目次
親への結婚挨拶とは?
結婚を決めたおふたりがそれぞれの両親へ挨拶を行い、結婚を認めてもらう場のことを結婚挨拶といいます。彼女の両親、彼の両親それぞれを訪問し、お互いのパートナーを紹介するとともに、結婚の申し込みを伝えます。
結婚挨拶でもっとも大切なのは両親に安心してもらうこと。迎え入れる両親の心中は不安だらけです。「結婚を認めてもらいたい」という本人たちの思いも大切ですが、「娘(または息子)の結婚相手にふさわしいかどうか不安だ」という両親の思いを汲み取り、不安を解消することに努めましょう。両親に安心してもらうために、ふさわしい服装やマナーを理解して万全の準備でのぞむようにしてください。
- 両親の不安を解消し、安心してもらうこと
- 手土産や服装、マナーを備えて訪問しよう
また、この記事の最後に結婚挨拶を成功させるためのチェックリストも用意しています。ぜひ最後までご覧ください。
結婚挨拶の流れ
結婚挨拶の流れは事前準備と当日のシーン別に分けて理解しましょう。事前準備ではご両親との日程調整にはじまり、手土産や服装の準備を行います。当日は、訪問から歓談、結婚申し込みの本題、おいとまといった一連の流れを2時間程度で行うのが基本です。なお、まず彼女の両親へご挨拶して結婚の承諾を得てから彼の両親へご挨拶するのが一般的なマナーです。
結婚挨拶の準備と当日の流れ
- 準備1:場所と日程を調整する
- 準備2:手土産と服装を準備する
- 当日1:待ち合わせと到着
- 当日2:入室と挨拶
- 当日3:歓談
- 当日4:本題と質疑応答
- 当日5:おいとま
- 当日6:お礼の電話とお礼状
詳しくは結婚挨拶の流れとマナーガイド!義理の両親に好印象を与える言葉づかいや振る舞いをシーン別に解説もご覧ください。
場所や日程は両親の都合を最優先する
結婚挨拶のはじめのステップは場所と日程の調整です。パートナーの実家に挨拶に伺うのが主流ですが、近年では外食で両親に挨拶するケースも増えています。
このように先輩カップルへのアンケートでは約4割が外食となっており、その理由は「両親の希望だったから」という声も少なくありません。結婚挨拶の場所や日程はご両親の希望を最優先して調整しましょう。
食事でもしながらゆっくり話したいという義両親の希望で外食に決まりました。(33歳 女性 奈良県)
両親の希望で外食決まった方は結婚挨拶の場所選びのポイント!外食の予算や料理ジャンルってみんなどうしてる?もぜひ参考にチェックしてください。
親子の情報交換、彼と彼女の意見のすり合わせを忘れずに
結婚挨拶の場所や日程が決まったら、当日に備えて情報交換を行います。彼や彼女の情報を両親に伝えておくことはもちろん、おふたりの間でも意見をすり合わせておきます。また両親の性格や結婚式への考え方についてパートナーに伝えておくこともお忘れなく。
事前に情報交換や意見のすり合わせを怠ると、結婚挨拶当日の思わぬ失態につながるリスクがありますので、注意してください。
- 親に伝えておきたい彼or彼女の情報
- 人柄、出身地、年齢
- 職業や趣味
- 家族構成
- パートナーに伝えておきたい両親の情報
- 結婚を伝えたときの反応
- 性格、趣味、好み
- 結婚式への考え方
- おふたりで意見をすり合わせておきたい項目
- 結婚式のこと(時期や規模)
- 今後の住まい
- おふたりの働き方
結婚挨拶の手土産を準備する
結婚挨拶には必ず手土産を持参しましょう。たとえ両親と面識があって親しい間柄であっても挨拶の時間を割いていただいた感謝の気持ちを込めた品物を用意します。金額の相場は3,000円〜5,000円、日持ちして取り分けやすい品を選びます。なお、結婚挨拶の手土産にのしは不要です。
そのほか、手土産を選ぶときは次のような点を重視します。
結婚挨拶の手土産選びのコツ
- 両親やご家族の好みの品を選ぶ
- 縁起の良い品を選ぶ(最中、バームクーヘンなど)
- ストーリー性のある品を選ぶ(地元の名産品など)
- 相手の近所のものは避ける
- 家族の人数を考慮した品数を用意する
- 仏壇がある家庭は御霊前のお供えも用意する
これらの点に気を配って品物を選び、結婚挨拶の当日に「◯◯さんからおふたりがお好きだとうかがったので」といった気の利いたひと言を添えて手渡します。
- 手土産は必ず用意する
- 相場は3,000円〜5,000円がおすすめ
- 両親やご家族が楽しめる品を選ぶ
ここで紹介したポイントを外してしまい手土産で失敗したという先輩の声もご紹介しておきます。
主人のご両親がお酒好きということを聞き、地元の名産である日本酒のケーキを選びました。ご両親にはとても喜んでいただけましたが、新郎の家族でお酒が苦手な人がいたので、両親の好みだけではなく、家族の好みも事前に把握していた方が良いと感じました。(32歳 女性)
結婚挨拶の手土産選びについては結婚挨拶の手土産を成功させる!親世代が本当に嬉しかった品物とは?でさらに詳しく解説しています。
結婚挨拶にふさわしい服装を準備する
両親へ結婚を申し入れする挨拶である以上、身だしなみや服装も非常に大切です。特に両親と初対面である場合は服装や身だしなみがあなたの第一印象を大きく左右します。女性はワンピースやスカートなどでキレイめの服を、男性はスーツを選ぶことをおすすめします。
先輩花嫁に聞いた結婚挨拶の服装
服装以外のみだしなみの注意点としては、女性は服装以外にもナチュラルメイクを意識し、アクセサリーなどの小物にも気を配ります。おしゃれを楽しむ場ではありませんので派手なものは避けてください。男性は黒髪短髪が基本でヒゲをきれいに剃り、靴はしっかり磨き込んだ黒や茶の革靴が鉄板です。
結婚挨拶は迎え入れる両親にとっても大きなイベントです。両親への敬意と感謝を示すにふさわしい服装を準備してのぞんでください。
- 女性はキレイめのワンピースやスカート
- 男性はスーツにネクタイ
- メイクや髪型、アクセサリーにも気を配る
男女それぞれの結婚挨拶にふさわしい服装選びについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
【女性編】結婚挨拶で女性はスーツ?ワンピース?服装マナーとカラー診断で印象アップ
【男性編】結婚挨拶の男性の服装と身だしなみガイド!彼女の両親に好印象を与えるポイントとは?
結婚挨拶当日の流れとマナーをシーン別に解説
しっかりと準備を済ませたらいよいよ結婚挨拶の本番です。ここからは結婚挨拶の当日の流れに沿ってシーン別のポイントを解説します。
親あいさつ当日#01:待ち合わせと到着
待ち合わせのポイント
当日はどちらの両親への挨拶であっても必ずふたりで待ち合わせ、揃って実家を訪問します。実家や外食先の近くで時間に余裕を持った時刻に待ち合わせ、お互いの身だしなみや挨拶の場で話すことを確認しましょう。
到着時のポイント
実家を訪問する場合、到着時刻は約束の時間ちょうどか2〜3分遅れぐらいが適切です。5分前や10分前に到着する必要はありません。訪問を受けるご両親の準備を考慮しましょう。スマホは電源を切るかマナーモードに設定し、玄関の前でコートは脱いでおくのが正しいマナーです。
玄関口での挨拶マナー
訪問した直後の玄関口での挨拶は簡単にすませましょう。彼または彼女が「お付き合いしている◯◯さんだよ」と切り出し、紹介を受けて「はじめまして◯◯です。本日はお時間をいただきありがとうございます。お邪魔します。」という程度で十分です。しっかりした挨拶は部屋に通されてから改めて行います。
靴の脱ぎ方のマナー
- 「お邪魔します」とひとこと発し、出迎えるご両親と対面になるように玄関を背にして上がる
- スリッパをはき、ご両親にお尻を向けないよう身体を斜めにしてしゃがみ込み、靴のかかとが部屋の中の方に向くように整える
訪問直後は相手の両親も立ったままあなたを迎え入れます。長話を避けた簡単な挨拶とマナーを押さえたスムーズな動作を心がけ、好感の持てる第一印象につなげましょう。
- おふたりで時間に余裕を持って待ち合わせ
- 到着時刻は約束時間のちょうどでOK
- 玄関での簡単な挨拶と靴の脱ぎ方マナーに注意
親あいさつ当日#02:入室と挨拶
部屋を案内されたら「失礼します」とひとこと発してから入室します。
入室時の座り方と挨拶の例文
部屋を通されたらご両親と向かい合って対面します。まず気をつけたいのが上座や下座に配慮した座り方です。たとえ上座をすすめられたとしても丁重にお断りして下座に座ります。
和室と洋室では上座と下座の考え方が異なります。和室の場合は床の間があればその前が上座に、洋室の場合はソファなどの長椅子が上座となりますので注意しましょう。
着座したら、あらためて丁寧にご挨拶します。次のような例文を参考にしてください。
◯◯さんとお付き合いさせていただいております△△です。本日はおいそがしい中、お時間をとっていただきありがとうございます。
彼女の実家と彼の実家、どちらであっても着座後の会話は彼がリードして切り出しましょう。自分の両親に彼女を紹介する場であれば「お付き合いしている◯◯さんだよ。」とった会話の糸口を作るとスムーズです。
手土産のスマートな渡し方
入室後のご挨拶が済んだら持参した手土産をお渡しします。彼女の両親への挨拶であれば彼から、彼の両親への挨拶であれば彼女が手渡します。手渡すときは必ず紙袋から取り出すことを忘れないようにしてください。
手土産を渡す手順
- 紙袋から取り出し、手土産が汚れていないか確認する。
- 手渡す。「皆さんがお好きだと伺っておりましたのでご用意しました。よかったら皆さんで召し上がってください。」などのひと言を添える。
- 外食の場合は持ち運びのために持参した紙袋も渡す。「どうぞよろしければこちらをお使いください」と言葉を添える。実家の場合は紙袋は持ち帰ります。
結婚挨拶の当日はだれもが緊張します。せっかく用意した手土産を渡すタイミングを失ってしまったという失敗談もよくあります。着座後の挨拶が済んだらすぐに手土産を渡すようにしてください。
手土産を渡す常識的なタイミングを調べておけばよかったと後悔しています。どのタイミングで渡したらよいか分からず会話が始まってしまい、いつ渡すべきか悩んで会話に集中できませんでした。(26歳 女性)
- 座る位置は必ず下座
- あらためて丁重に挨拶。必ず彼から切り出す
- 挨拶が済んだら手土産をお渡しする
親あいさつ当日#03:歓談
手土産をお渡ししたら、まずは歓談の時間です。結婚挨拶の場は相手の両親も緊張していることがほとんどです。本題を切り出す前に言葉を交わし、場を温めて緊張をほぐすことを意識しましょう。歓談を通じてあなたの人柄も伝わります。
結婚挨拶の歓談におすすめの話題
歓談におすすめの話題は次のようなものがあります。
- 天気やニュースのこと
- 仕事や趣味のこと
- 地元のこと
- 子供の頃のこと
結婚挨拶の場では本題の結婚申し込みの後にもいろんな質問を交わしながら歓談することがほとんどです。本題前の歓談では長くなりすぎずにコンパクトな発言を心がけるのがポイントです。また初対面で立ち入った話題は両親も触れにくいものです。あたりさわりのない話題で場を温めましょう。
- お互いの緊張をほぐす会話を心がける
- あらかじめ歓談の話題を用意しておく
- 発言はコンパクトにまとめる
結婚挨拶で使える例文集!義両親から好印象をゲットするセリフや話題とは?では結婚挨拶の場にふさわしい話題を例文つきで紹介しています。当日どんなことを話せばよいか不安な方はぜひ参考にしてください。
親あいさつ当日#04:結婚申し込みの本題
さて、歓談がすんだらいよいよ本題です。ふたりの結婚をご両親に認めてもらえるよう誠意を込めてあなたの思いを伝えることが大切です。
結婚申し込みのセリフは必ず準備しておく
事前準備の段階で「なぜ結婚したいと思ったのか」というあなたの気持を文章に書き出しておくことをおすすめします。親がもっとも気にするのが結婚にかけるあなたの思いや動機です。緊張して思いの丈を伝えられないということのないようにしっかり準備しておきます。ただし丸暗記は厳禁です。緊張で暗記した内容を忘れてしまっては取り返しがつきません。
結婚申し込みの切り出し方と例文
基本的に結婚申し込みの話題を切り出すのは男性ですが、彼女への両親の場合は「お父さん、今日◯◯さんに来てもらったのはね…」というように彼女が適切なタイミングを見極めて合いの手を入れるのもおすすめです。詳しくは結婚挨拶の切り出し方はこれ!義父を攻略して結婚承諾をゲットしよう!もご覧ください。
結婚申し込みの本題の伝え方は、次のような起承転結を意識した例文を参考にしてください。
【起】本題に入ったことを伝える
改めて本日はお時間をいただきありがとうございます。本日お邪魔したのはぜひ◯◯さんのお父さんお母さんに直接お会いしてご挨拶をしたいと思ったからです。(以下略)【承】パートナーへの感謝や愛情を表現
〇〇さんの笑顔や何事にも全力で取り組む姿に、いつも元気と幸せをもらっています。◯◯さんにはいつもそばで支えてもらい、感謝しかありません。(以下略)【転】結婚を決意するに至る経緯
◯◯さんと真剣にお付き合いをさせていただく中で、自然とお互い将来のことを話すようになりました。(以下略)【結】結婚を申し込む内容
時間をかけてわたしと◯◯さんで真剣に話し合い、ふたりで人生を共に歩みたいという答えが見つかりました。これまで大切に育ててこられた◯◯さんを私にも大切に、幸せにさせていただきたく思います。◯◯さんと結婚させてください。(以下略)
このような起承転結に沿って結婚を申し込むことで、聞き手である両親にあなたの思いをよどみなく伝えることが可能です。一方、次のような切り出し方はNGです。
NG例
- 娘さんを僕にください
- お互い良い年齢なんで結婚しようと思っています
- 子供ができたので結婚を決意しました
「娘さんをください」というドラマや映画で見かけるセリフは、娘をモノ扱いしていると受け止めて不快に感じる両親もいます。また、年齢や子供を授かったなどの理由を挙げると「しかたなく結婚する」というニュアンスが入りますので絶対に避けてください。
- 男性が切り出すのが基本
- 起承転結を意識して真摯な思いを伝える
- 「結婚したい理由や思い」を事前に書き出す
親あいさつ当日#05:質疑応答
本題である結婚の申し込みを伝えたあと、すぐに両親から許しが出るとは限りません。両親があなたに聞きたいことを質問する質疑応答タイムに移ることもよくあります。ここでは結婚挨拶の場でよく聞かれる質問をご紹介します。
結婚挨拶でよく聞かれる質問
娘(または息子)の結婚相手にふさわしいかどうか、あなたを見極めるために両親からよく聞かれる質問は次の通りです。
- 仕事のこと(収入などの経済力)
- 家族のこと(あなたの家庭環境)
- 結婚を決めた理由(娘への愛情)
- 将来の計画(マイホームや子供)
傾向として、男性に対しては仕事ができるかどうかなどの経済力を、女性に対しては仕事と家庭のバランスを気にする両親が多いようです。スムーズに答えられるように準備しておきましょう。ただし、マイホームや子供の計画、親との同居や介護といった現時点で決めていない話題が出た場合は「これからふたりで話し合って決めていきたいと思っています」という回答でもOKです。
質疑応答で大切なのは真摯に正直な思いを伝えることです。無理にすべてに答える必要はなく、相手の目を見てハッキリと大きな声で誠実に答えることを重視してください。
- よく聞かれる質問を想定して答えを用意する
- まだ決まっていない質問は無理に答えない
- 相手の目を見てハッキリと大きな声で答える
親あいさつ当日#06:おいとま
おいとまのタイミング
本題のあとの質疑応答が済んだら、話題が尽きかけたらおいとまのタイミングです。訪問してから2時間程度を目安に彼から切り出します。これは、彼女が彼の実家に訪れた場合も同じです。両親から「そろそろ帰った方が良いんじゃないの?」とは言いにくいですし、彼女から切り出すと「あら、もう帰りたいのかしら?」と両親に思わせてしまう可能性があります。彼がリードしておいとまのタイミングを作ります。
例として、まずは彼から彼女の両親へ次のような簡単な文章でおいとまを告げます。
もうこんな時間ですね。今日はまずご挨拶に、と伺いましたので、そろそろおいとまさせて頂きます。本日はお時間をいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
上記を受けて彼女から自分の両親へ言葉を添えます。
ふたりとも今日はありがとう。無事に挨拶が済んでホッとしています。これから一つずつ彼と相談しながら進めていくけれど、分からない事や相談したいこともたくさんあると思うから、これからもよろしくお願いします。
このようにふたりの呼吸が合っていると、両親も安心して見送ることができますね。
【Q&A】こんなときどうする?
Q1.食事をすすめられたら?
おいとまを申し出たタイミングで「ご飯を食べていって」という言葉をかけていただくことがあります。遠慮を伝えつつも、強くすすめていただいたらご好意に甘えていただくようにしましょう。
Q2.義母が食事の準備で忙しそう…。家事は手伝ったほうが良いの?
特に女性から多い質問ですが、義母が慌ただしく食事の準備をしている場合はお手伝いを申し出ましょう。キッチンに入ってほしくないという義母もいますので、必ずお伺いを立ててから手伝うようにします。あなたに気をつかわせたくないとの思いから断られたら、素直に引き下がって大丈夫です。
Q3.お酒をすすめられたら飲んでもいいの?
お酒を酌み交わしながら話したいという両親もいらっしゃいます。ご厚意に甘えて頂いても問題ありません。ただし、酔っ払って醜態をさらしてしまうのはご法度です。量に気をつけていただくようにしましょう。
- 訪問から2時間程度がおいとまのタイミング
- 必ず男性から切り出そう
- 食事やお酒をすすめられたら素直にいただく
結婚挨拶で大切なお礼状のマナー
さて、無事にパートナーの両親への挨拶を済ませてひと安心。快くふたりの結婚を認めてもらったとしても、ここで終わりではありません。最後は両親への御礼についてのマナーが残っています。
当日または翌日にお礼の電話をかけよう
自宅に帰ってきたら、その日のうちにお礼の電話を入れましょう。当日の帰宅時間が遅い場合には翌日でも結構です。貴重な時間を割いていただいたこと、ふたりの結婚を認めていただいたことに対する感謝を伝えます。
また、結婚式の準備など今後について様々相談させていただきたいとお伝えしておくのも良いでしょう。パートナーだけではなく両親とも相談しながら結婚の準備を進めていきたいという思いを伝えておくと、両親としても嬉しいものですよね。
結婚挨拶のお礼状をお送りする
より丁寧にお礼を伝える場合はお礼状をお送りします。絶対に必要というわけではありませんが、両親へあなたの感謝の気持ちを伝えるマナーとしてはおすすめです。結婚挨拶の1週間以内に手書きのお礼状をお送りするとより丁寧な印象になります。
また、もし既にご両親と親しい間柄であればLINEやメールでお礼をお伝えするのも良いかもしれません。
お礼状について詳しくは【コピペOK】結婚挨拶のお礼状で使える例文とLINEや手紙の書き方マナーもご覧ください。
- 翌日までにお礼の電話を入れる
- 手書きのお礼状を送るとより好印象
結婚挨拶に関するよくある質問
さて、ここまでは結婚挨拶の流れに沿って、準備から当日のシーン別のポイントを解説してきました。このパートでは新郎新婦からよくある質問にお答えします。
結婚挨拶の場でNGワードはありますか?
もちろんNGワードはあります。代表的なNGワードは次の通りです。
- NG例:お義父さん、お義母さん
- OK例:◯◯さんのお父さん
結婚前で義理の親子関係になってもいない段階で「お義父さん、お義母さん」と呼ぶのは時期尚早。ほとんどの親が違和感を覚えます。
- NG例:娘さんをください
- OK例:結婚させてください
先ほどもご紹介しましたが、「娘さんをください」という言葉を不快に感じる親も少なくありません。あえてこの言葉を使う必要はなく、「結婚させてください」というセリフが適切です。
- NG例:◯◯ちゃんなどのあだ名や親しい呼び名
- OK例:◯◯さん(下の名前+さん付け)
いくらお付き合いが長く、仲睦まじいカップルであっても両親の前であだ名などのくだけた呼称を使うのはNGです。同様に、いくら普段の呼び名だからといって、下の名前を呼び捨てするのも感心できません。親の立場を考えると「◯◯さん(下の名前+さん付け)」がふさわしいです。
結婚挨拶で女性や男性が特に気をつけるべきポイントはありますか?
結婚挨拶の場では、両親が女性を見るときのチェックポイント、男性を見るときのチェックポイントがそれぞれ存在します。男女ともに身だしなみや言葉遣いなどのマナーは共通して大切ですが、性別ごとに注意すべきポイントも理解しておくと良いでしょう。
一例として、親世代を対象に結婚挨拶で義理の息子や義理の娘をチェックするポイントを調査したアンケート結果をご紹介します。2021年4月に40〜60代の男女100名(男性39、女性61)を対象に実施したアンケート結果です。
義理の息子に本当に聞きたいことは?
義理の娘に本当に聞きたいことは?
このように親世代が結婚挨拶でチェックしているポイントは男性と女性とで異なります。男女それぞれの注意点について詳しくは以下の記事をご覧ください。
【男性編】【親の本音】結婚挨拶で親が男性をチェックするポイントTOP5
【女性編】結婚挨拶で彼ママに好印象を与える女性の服装や会話のマナーとは
手土産にのしはつけた方が良いでしょうか?
結婚挨拶に手土産は必須とお伝えしましたが、のしは不要です。のしとは本来、お祝い事の贈答品につけるものです。結婚が決まった後のお祝い事ならまだしも、結婚が決まっていない親への挨拶の時点では、マナーどころか失礼に当たるリスクもあります。「もう結婚を認めてもらったつもりでいるのか?」と両親に誤解されないよう、のしは付けずに手土産を持参しましょう。
結婚挨拶の手土産とのしについては結婚挨拶の手土産にのしは不要!熨斗の意味や水引の疑問をすっきり解決!でも詳しく解説しています。マナー講師の監修コメントも交えていますのでぜひ参考にご覧ください。
オンラインでの結婚挨拶はありでしょうか?
2020年の新型コロナウイルス感染症の発生以来、増えてきているのがオンライン結婚挨拶です。コロナ禍の現代を反映した新しいスタイルで、感染の拡大防止にはメリットもあります。「あり」か「なし」か、で言えば「あり」の時代に差し掛かっていると言えるでしょう。
ちなみに20代〜30代の先輩カップル100名(男性39名、女性61名)に対して実施したオンライン結婚挨拶に関する調査では次のような結果になりました。
このように20代〜30代の若い世代への調査結果では、60%以上がオンラインでの挨拶を「あり」と考えている一方で、実際にオンライン挨拶を行った方は全体の9%にとどまるという結果となりました。
この結果を見る限り、若い世代のオンラインに対する意識は進んでいるものの、親の立場や結婚挨拶という人生の節目の大切さを意識した結果、9割以上は直接対面することを選んでいることが分かります。いくら普及してきているとはいえ、オンラインでの結婚挨拶はまだまだ一般的ではなく、オフラインがまだまだ優勢だということですね。
さらにこのアンケート結果について詳しく知りたいという方は【先輩100名の実態調査】ZoomやLINEを使ったオンライン結婚報告はあり?なし?をチェックしてください。
【データ付録】結婚挨拶に関する先輩カップルや親世代への調査結果
この記事の最後に、プレハナで実施した結婚挨拶にまつわるアンケートデータをいくつかご紹介します。ここでご紹介するのは結婚挨拶を経験した先輩カップルや40〜60代への親世代を対象に実施したアンケートです。
あなたが気になっている悩みや疑問に対して、先輩カップルや親世代の視点を取り入れるため、ぜひ参考にご覧ください。
あなたが結婚挨拶の手土産に選んだ品は?
結婚挨拶の手土産では定番の洋菓子と和菓子に人気が集中しました。少数派ながら両親の好みに合わせてお酒や食品などを持参する先輩も10%程度います。
結婚挨拶の手土産にのしはつけましたか?
結婚挨拶の手土産には「のしは不要」というのが正しいマナーですが、不安に思ってつけたり、マナーを知らずにつけたという方が14%を占める結果となりました。
過去にもらって嬉しかった手土産は?
こちらは40〜60代の親世代に実施したアンケートです。20代〜30代への調査と似た結果ではありますが、注目すべきは第2位に「食品・飲料」がランクインしていること。定番のお菓子もいいですが、美味しい食べ物や飲み物は親世代からの評価が高いようです。
外食の結婚挨拶で選んだお店のジャンルは?
結婚挨拶を外食で行ったカップルは全体の4割程度でしたが、その内訳でもっとも多かったのが和食という結果になりました。好みが分かれにくく落ち着いた雰囲気の個室がある和食店が外食派の6割を占めるていることが分かります。
結婚挨拶に訪れた男性のどこをもっとも重視しますか?
第1位の「マナーや話し方」を筆頭に、まんべんなく分かれた印象です。「娘を幸せにしてくれる男性かどうか?」をチェックする上ではどの要素も大切なポイントだということが分かります。結婚挨拶を控える男性は、どれかひとつに絞って対策するのではなく、すべての要素に対して質問がくることを想定しておいたほうが良いでしょう。
「1分で振り返る」この記事のまとめ
今回は結婚挨拶の基本について事前準備と当日のシーンに分けて解説してきました。あらためてこの記事で解説したポイントをおさらいしておきましょう。
- 結婚挨拶で最も大切なのは両親に安心してもらうこと
- 手土産、服装、マナーを準備して当日にのぞもう
- 結婚への思いは大きな声でハッキリと伝える
- 両親の質問には真摯に答えよう
- 帰宅後のお礼(電話やお礼状)も忘れずに
最後に、この記事で紹介したポイントを踏まえた結婚挨拶を成功させるためのチェックリストをご用意しました。すべてにチェックが入るようにおふたりで確認しながら結婚挨拶の準備を進めてくださいね。
この記事がこれから結婚挨拶を控えているカップルのみなさんのお役に立てると幸いです。