結婚挨拶の手土産を成功させる!親世代が本当に嬉しかった品物とは?

結婚挨拶の手土産を成功させる!親世代が本当に嬉しかった品物とは?

義理の両親への結婚挨拶ではどんな品を手土産に用意すればよいのか、不安や疑問はありませんか?あなたの第一印象を左右する大切な手土産選びで失敗はしたくないですよね。手土産の選び方や相場、のしのマナーや失礼のない渡し方など結婚挨拶の手土産の基礎知識を解説します。

目次

  1. そもそも結婚挨拶に手土産は必要?
  2. 失敗しない手土産選びと準備のポイント
  3. 新郎新婦100名に聞いた!結婚挨拶に持参した手土産ランキング!
  4. 親の意見はコレ!40〜60代100名に聞いた「もらって嬉しかった手土産」
  5. ターゲットは義理の母!?「義母が喜ぶネットで買える褒められ手土産」5選!
  6. いつ、だれが渡す?失礼のないスマートな手土産の渡し方
  7. 体験談!先輩カップルが語る結婚挨拶の手土産で失敗した話
  8. 「1分で振り返る」この記事のまとめ

これから義理の両親への結婚挨拶を控え、手土産のことでお悩みではありませんか?

  • どんな品を選べばよいのか分からない…
  • 手土産の渡し方や当日の適切なマナーは?
  • そもそもみんな手土産を用意したの?

などなど、悩みや疑問は尽きませんよね。

今回は、そんな新郎新婦さんのためにブライダル業界経験者が結婚挨拶の手土産について取り上げます。結婚挨拶を経験した20〜30代の先輩の体験談や、40〜60代の義理の両親世代へのアンケートなどを交えながら、手土産についてさまざまな角度から解説します。もちろん手土産におすすめの逸品もたくさんご紹介しますので、ぜひじっくりと読み進めてくださいね。

それでは早速解説していきましょう。

そもそも結婚挨拶に手土産は必要?

まずはじめに、「そもそも結婚挨拶の際に手土産は必要なの?」「みんなはどうしてるの?」といった点について考えてみましょう。参考として、実際に義理の両親への結婚挨拶を終えた先輩カップルのアンケート結果をご紹介します。

結婚挨拶に手土産は持って行きましたか?

有効回答数100名(男性17、女性83)2021年4月プレハナ調べ

結果は87%のカップルが手土産持って行ったと回答しています。私自身もブライダル業界経験者としてたくさんのカップルをお迎えしてきましたが、結婚挨拶には手土産を持って行っている方がほとんどでした。このアンケートを見る限り、手土産は持って行った方がよさそうな印象ですね。

続いて、手土産を「持って行った」または「持って行かなかった」カップルそれぞれの声をいくつかご紹介します。

「持って行った」「持って行かなかった」先輩の声

手土産を「持って行った」理由

まずは手土産を「持って行った」カップルの声です。

いい娘だと思われたくて…
義理の両親にいい娘だと思われたくて手土産を持参しました。結婚の挨拶の際に義理の両親だけでなく祖父や義理の姉夫婦も同席していたので、それぞれに喜んで貰えそうなものを持っていきました。(31歳 女性)
大人として常識だと思う
一般常識的に、他家へ初めて訪問する際、手ぶらは礼儀に反するから。手ぶらという選択肢自体がない思いが強かった。相手側もまさか手ぶらでくるとは思っていないだろうし、第一印象がかなり悪くなると思う。訪問客の多い相手先だったので、高級なお茶請けの詰め合わせを持って行った記憶がある。(41歳 男性)
ネットの情報を参考に
結婚の挨拶の際に手土産は必需品と本やインターネットでも書いてあったため持っていきました。手土産選びのポイントとしては相手の御両親の好みの品が良く、カステラが好きと伺っていたので福砂屋のキューブという小分けになった品を持っていきました。パッケージが様々な色があり見た目も可愛かったです。(31歳 女性)
第一印象を大切に
結婚の挨拶に手ぶらで行くという考え自体が私の頭には無く、常識だと思っていた為です。貰って悪い気をする人は居ないでしょうし、今後長い付き合いになる為、第一印象は大事だと思いました。(35歳 女性)

よそ様のお家にお邪魔する際に手ぶらでいくのは失礼。そしてこれからお世話になるお願いをするという立場から手土産を持っていった方が多いようです。

手土産を「持って行かなかった」理由

続いて、手土産を「持って行かなかった」カップルの声です。

手土産のマナーを知らなかった
結婚の挨拶は両家の顔合わせと一緒にしました。お恥ずかしい話ですが、親子共々世間知らずだった為、手土産を持っていかなくてはいけないことを知りませんでした。お義母さんから菓子折りをいただき、本来手土産を持参するべきだったことを初めて知り、大変恥ずかしい思いをしました。(34歳 女性)
気を遣い合う関係はイヤだから
一般的には「人生のけじめ」という意味でも持っていくのが常識なのかと思いますが、逆に自分の立場で考えたときに家族になる者同士で気を遣う関係でありたくない、そう考えた結果持って行かないと決めました。(29歳 男性)
交際が長く親しい間柄だったから
主人との交際期間が6年間と長く、付き合い中も主人の実家に泊りに行ったりしていたので改めて手土産を持って行って挨拶をするような関係ではなかった。両親との関係もよく結婚もなんとなくで進んでいったため持っていきませんでした。(39歳 女性)
結婚挨拶がカジュアルだったから
結婚前から仲良くして貰っていたから。改まっての手土産というのはありませんでした。結婚の報告も義理のお父さんと飲み屋さんでご飯を食べながらだったため改めての場は設けなかった。(43歳 男性)

もともとご両親との距離が近く、結婚の挨拶というほど形式的ではなかった場合に持って行かないという選択をされたのでしょう。一方であえてではなく知識不足から手土産を持って行かなかったという先輩カップルもいるようですね。

ブライダル業界経験者が語る!手土産を持って行った方が良い2つの理由

先輩カップルの声を読む限り、持っていくか持っていかないか、それぞれの考え方があることがわかります。しかし、ブライダル業界に長く携わってきた者としての見解は「手土産は持って行くべき」です。簡単に理由を述べたいと思います。

理由1:マナーとして広く認知されている

そもそも手土産は結婚の挨拶に限らず他人の家に伺う際には用意するべきものです。その認識は自分たちだけでなく相手方のご両親、ご家族も持っていることでしょう。持って行かなかったことでお相手にあまりいい印象を持っていただけない可能性がありますし、逆に考えると手土産を持って行くことで悪い印象を与えるということはまずありません。

したがって、「迷ったら手土産は用意する」という認識がいいと思います。

理由2:これからの関係をスムーズに進めることができる

結婚挨拶の時点で義理の両親から好印象を抱いてもらい、手土産を通してコミュニケーションをとることでこれからの結婚生活でもご家族と円滑な関係を築くことができます。将来家族になるかもしれないというタイミングでしっかりと思いを込めた手土産を持って行くと今後の関係をスムーズに進めることができるでしょう。

結婚挨拶はこれから家族になるというけじめの場です。誠意ある気持ちをきちんと伝えるためにも、よそ様のお宅にお邪魔する立場のマナーとしても、手土産を持参することは大切だと思います。

ここまで読み進めたところで「よし、結婚挨拶には手土産を持って行こう!」と思った方も多いのではないでしょうか?手土産を持っていくことを決めたとしても、肝心の品物選びや準備で失敗しないようにしたいものですよね。

続いてのパートでは、失敗しない手土産選びのポイントを解説をしていきます。

失敗しない手土産選びと準備のポイント

手土産を準備するときに知っておきたいコツは?

はじめに、手土産を準備する上で知っておきたい7つのコツをお伝えします。

1.お相手の好みに合わせる

なによりもまず押さえておきたいのは、ご両親やその周りの家族の好みに合わせた手土産を選ぶこと。手土産を受け取る立場に立ち、お相手の家族全員が楽しめる手土産を選べると素敵ですね。

2.縁起の良いものを選ぶ

バームクーヘンは年輪のような見た目から幸せを重ねていくイメージを持たれ、最中は上下の生地が合わさる見た目から縁起が良いとされています。このように手土産から幸福や縁起の良さのメッセージを伝えられると、お相手にもきっと喜んでもらえますよ。

3.ストーリー性のある物を選ぶ

地元の名産品や、その商品背景にたくさんのこだわりが詰まったものを用意すれば、渡すときの話に花が咲くでしょう。こだわりと工夫が詰まったプレゼントは誰がもらっても嬉しいものですよね。なかなか手に入らない珍しい品や、地元の名産品などもおすすめです。

4.お相手の近所のものは避ける

間違ってもお相手の家族の近所で手土産を用意することは避けましょう。付け焼き刃で用意した感がとても伝わり失礼に当たります。きちんと日程に余裕を持って自分たちなりに考えた手土産を選びましょう。

5.数を考慮する

お相手のご家族全員が楽しめるよう小包装の品にするなど数にも工夫を凝らしましょう。どのくらいの数があれば十分なのか、事前にパートナーに聞いておくと失敗せずに選ぶことができますよ。

6.仏壇がある家庭には御霊前のお供えも忘れずに

訪問するご家庭に仏壇がある場合は、忘れずにご挨拶をしましょう。お供えの品まで用意できるとお相手の家族にも好印象を残すことができますよ。

7.手土産にのし(熨斗)はいる?いらない?

手土産にのしをつけるべきか、つけないべきか、悩む方も多いかと思います。結論からお伝えすると、結婚挨拶の手土産には「のしは不要」です。

のしとは本来お祝い事での贈答品につけるものです。まだ結婚承諾をもらっていない段階の手土産にはお祝いのニュアンスは不要ですので、のしも不要ということになります。詳しくは結婚挨拶の手土産にのしは不要!熨斗の意味や水引の疑問をすっきり解決!をご覧ください。

ちなみに先輩カップルにのし(熨斗)に関するアンケートでは、次のような結果になりました。

結婚挨拶の手土産にのし(熨斗)はつけましたか?

有効回答数100名(男性17、女性83)2021年4月プレハナ調べ

このように多くの先輩カップルも手土産にのしはつけていません。熨斗をつけるとより丁寧な印象を与えられる可能性もありますが、格式張りすぎてご両親との距離を感じてしまうこともありますので注意が必要です。

どうしても熨斗をつけた方が安心できるという方は、表書きに『ご挨拶』と書いてお渡ししましょう。

手土産選びのコツ、いかがでしたか?基本的なことに思えますが、これらのコツを押さえずに品物を選びはじめてしまうと、思わぬミスを犯すことになりかねませんので注意してください。

続いて、手土産の相場について見ていきましょう。

結婚挨拶の手土産の予算と相場はどれくらい?

続いては、手土産の相場感を身につけましょう。そこで参考にしたいのが先輩カップルの事例です。みなさんはどのくらいの金額の手土産を用意したのでしょうか。アンケート結果がこちらです。

あなたが結婚挨拶に持参した手土産の金額は?

有効回答数100名(男性17、女性83)2021年4月プレハナ調べ

アンケート結果を見みると、1,000〜3,000円が50%、3,000〜5,000円が38%となり、1,000~5,000円が全体の80パーセント以上を占めました。この結果を踏まえつつ、ブライダル業界で数多くのお客様と接してきた経験から私が考えるに、手土産の相場は3,000〜5,000円程度が妥当な金額かと思います。安すぎず高すぎずの中庸の金額が3,000〜5,000円と考えてください。

お相手の認識として高価なものを用意してしまい後悔した、という先輩の声もありますので注意が必要です。

義理の両親を恐縮させてしまった
お母様が羊羹が好き、お父様が日本酒が好きと聞いていたので、手土産にしたが、とらやの羊羹は高級品という認識だったらしく、凄く恐縮されてしまったので、あまり、有名な物を選ばない方が良かったのかなと思いました。(34歳 女性)

大切な結婚挨拶の場とはいえ、高級品がいいとは限らないようです。逆にお相手を恐縮させてしまうこともあるので、やはり3,000〜5,000円の間であなたなりの工夫や想いが伝わる贈り物を選ぶのが最も良いでしょう。

うっかりミスは禁物!手土産に適さないものを知っておこう

続いては、手土産に適さないものについても紹介しておきます。具体的には次のポイントをチェックするようにしてください。

1.食べ物の場合は日持ちしないものは避ける

まず避けておくべきなのは生菓子などのあまり日持ちのしないものです。ケーキなどお祝い事ならではの手土産を用意したくなりますが、早く食べなければとご両親に負担をかけてしまうので焼き菓子などある程度日持ちするものを選ぶ方がベターでしょう。

2.包丁で切る必要があり、忌み言葉(切る、切れる)を連想させるものは避ける

次に羊羹やカステラなど食べる際に包丁で切る必要のあるものも結婚挨拶の手土産には不適切です。これはご両親の負担を減らすという側面に加え、忌み言葉(切る、切れる)を避けるという点に注意がが必要です。ご両親がそれらの食べ物が好きという場合でもすでに切れているもの(個包装されているなど)を選ぶことをお勧めします。

3.相手の家族全員で楽しめないようなものは避ける

最後は状況や好みから相手方の家族全員で楽しめないものです。例えばお酒などを体質や健康の面から避けている人がいるかもしれません。前述の失敗談でも解説したようにご両親だけでなく家族の方の好みや状況をしっかりと把握して準備しましょう。

さて、ここまでのパートで手土産の選び方や金額の相場、適さない品物など基礎的なことを解説してきました。続いてはいよいよ本題。おすすめの手土産について解説していきます。先輩カップルが持参した手土産や、40〜60代の親世代が実際にもらって嬉しかった品物についてアンケート結果を交えてご紹介します。

新郎新婦100名に聞いた!結婚挨拶に持参した手土産ランキング!

手土産選びでまず参考になるのが経験者の声です。自分たちと同世代の先輩カップルが実際に持参した手土産のジャンルや、その品物を選んだ理由についてアンケート結果を元に考察していきます。

あなたが持参した手土産のジャンルは?

有効回答数100名(男性17、女性83)2021年4月プレハナ調べ

結果を見てみると、洋菓子と答えた先輩カップルが全体の48%と最も多い結果になりました。続いて和菓子が34%、お酒が6%、食品が5%と続いています。一番多いジャンルとしては洋菓子や和菓子などの菓子折りで全体の8割以上を占めていることがわかりますね。

家族全員で分けやすく、日持ちもすることも理由の一つと思われます。この結果は、多少の違いはあるものの、親世代のアンケートと似通っていますね。

その手土産を選んだ理由は?

有効回答数100名(男性17、女性83)2021年4月プレハナ調べ

手土産の品を選んだ理由として最も多かったのが「ご両親の好みに合うと聞いたから」、続いて「自分で食べたり飲んだりした経験から良い品だと思ったから」、そして「出身地や地元の名産品だから」という順になりました。

まずはご両親の好み、そして渡す際に話題として扱いやすいもの(良い品だと思った理由、地元のことなど)を選んだカップルが多いようですね。これらは今までお伝えしてきた手土産を選ぶポイントにも合致しています。

続いて、上位3つについて手土産として人気がある理由をまとめてみましょう。

第1位 洋菓子

定番の菓子折りですが、洋菓子の方が和菓子より若干多く選ばれていることがわかりました。焼き菓子やチョコレートなどの詰め合わせ品が手に入りやすく一度にたくさんの種類を楽しんでいただることや、和菓子よりも比較的賞味期限が長いなものが多いことが人気の理由のように思われます。

また、和菓子と違って生もの以外の種類も多く、保存がしやすいのも魅力の一つでしょう。

第2位 和菓子

洋菓子よりは少ないものの、全体の3分の1の票を集めた和菓子。和菓子はご両親世代の方にとっても親しみやすく心温かな手土産になることが人気の理由でしょう。また、こだわりを持って作られた昔ながらの逸品や地元の銘菓など、手土産の背景にストーリーを感じられるものも選びやすいですよね。

たくさんのこだわりが込められた和菓子には、贈り主の想いや決意が感じられ、節目となる結婚挨拶の場面においてぴったりなものだと言えるでしょう。

第3位 お酒

洋菓子屋や和菓子と比べると少し人気は低かったお酒ですが、それでも菓子折りの次に選ばれています。結婚のご挨拶の場面ではお食事をすることが多く、そんな時に食卓を彩ってくれるお酒は手土産にもぴったりなのでしょう。また、お酒があることでより打ち解けた雰囲気になり、初対面のご両親とも話しやすくなるなどたくさんの効果が期待できます。

お酒は日本酒、ワイン、焼酎などたくさんの種類があるので、ご家族の好みに合わせた品物を選びやすいことも魅力の一つかもしれませんね。

先輩カップルが実際に持って行った手土産

上位3つのなかから、実際に新郎新婦が手土産に選んだ商品を5つご紹介します。

アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ

芦屋で長年愛されてきた知る人ぞ知る高級洋菓子メーカーの逸品 2,160円(税込)

1969年創業の老舗、アンリ・シャルパンティエで人気の逸品がこちら。北海道根室・釧路地域の生乳を使った発酵バターを使うことで香り豊かに仕上げたフィナンシェ。特別感を感じられる焼き菓子です。※金額は16個入りの商品です。

アンリ・シャルパンティエ公式サイト

源吉兆庵の饅頭

きざみ栗が贅沢に入った素朴ながらも深みのある味わい 2,182円(税込)

和菓子ならではの滋味深い味わいを楽しめる源吉兆庵の饅頭。数ある人気商品のなかでも定番菓子として支持され続けているのが、この織部錦です。和菓子好きはもちろん、お子様からお年寄りまで幅広い世代に愛されているひと品です。※金額は12個入の商品です。

宗家 源吉兆庵公式サイト

京橋千疋屋のゼリー

新鮮な果肉がぎゅっと詰め込まれた涼やかで美しいフルーツゼリー 2,160円(税込)

高級果物店の老舗として知られる千疋屋のゼリー。果実感あふれる見た目と爽やかな味わいは食べる人を贅沢な気持ちにさせてくれます。賞味期限が長く、常温保存が可能なところも結婚挨拶の手土産として人気を集めている理由のようです。※金額は6個入の商品です。

京橋千疋屋公式サイト

日本酒一ノ蔵の純米大吟醸

酒米の最高峰山田錦を磨き上げた、一ノ蔵で最高峰の逸品 11,000円(税込)

一ノ蔵の最高峰である純米大吟醸。日本酒好きな方であれば誰もが心躍る逸品です。山田錦を35%まで磨き上げ、酒造りの粋を集めて仕込まれた至高の1本は、お酒好きなお義父さんへの贈り物に最適です。※金額は1.8リットル桐箱入りの商品です。

一ノ蔵公式サイト

ゴルフ用品とアクセサリー

今までのものと少し毛色が異なりますが、ご両親の好みがはっきりしていたり共通の趣味がある場合は食べ物以外でも十分特別な贈り物になるでしょう。ゴルフが趣味のご両親への手土産にゴルフ用品を持参したカップルの声もありました。

ここまで、先輩カップルのアンケートを交え、私たちの世代が選んだ手土産やおすすめの品を紹介してきました。どれも素敵な品物ばかりですよね。

続いては視点を変えて、親世代の意見に耳を傾けてみましょう。40〜60代の親世代は実際にどんな品物を喜ぶものでしょうか?ここでもアンケート結果を交えながら考えていきたいと思います。

親の意見はコレ!40〜60代100名に聞いた「もらって嬉しかった手土産」

このパートでは、少し視点を変えてご両親の意見に耳を傾けてみましょう。ご両親の世代は、今までどのような手土産をもらい、喜んできたのでしょうか。

今回はご両親世代である40代〜60代の男女100名に「これまでもらって嬉しかった手土産」というアンケートに協力いただきました。このアンケートは「結婚挨拶の手土産」に限定した内容ではないものの、親世代の好みを理解する上できっと参考になるはずです。

過去にもらって嬉しかった手土産はなんですか?

有効回答数100名(男性15、女性85)2021年4月プレハナ調べ

アンケート結果を見てみると、上位から順に「洋菓子」「食品・飲料」「和菓子」となり、だれもが食べたり飲んだりして楽しむことができる手土産が喜ばれていることがわかります。一方で、相手を選ぶ「お酒」は全体の6%にとどまりました。

この結果から考えると、定番の菓子折りやジュースや紅茶などの飲料を選ぶ方が無難とも言えそうですね。

親世代が実際にもらって嬉しかった商品名と感想

アンケートの結果で上位を占めた「洋菓子」「食品・飲料」「和菓子」のなかから、実際にもらって嬉しかったという具体的な商品をいくつかご紹介します。

第1位 洋菓子

40〜60代の男女がもらって嬉しかった洋菓子
結婚の挨拶に家に来てもらった時の手土産で、娘の当時彼氏がネットで検索して選んだ有名洋菓子店の焼き菓子のセットです。箱が素朴でかわいらしく、今でもとってあります。賞味期限も長くあったので、ゆっくりとおいしく頂きました。ビスキュイテリエ ブルトンヌのガレット・ブルトンヌ アソートという焼き菓子セットです。(56歳 女性)

アンケートの結果では洋菓子の場合、並ばなければ手に入らない高級デパート品や自分では買わないこだわりのスイーツなど希少性が高い商品に人気が集まる傾向があることがわかりました。希少性の高さは特別感を感じられるからかもしれませんね。

第2位 食品・飲料

40〜60代の男女がもらって嬉しかった食品・飲料
普段自分では買わない高級なパン。結婚式の引き出物としてもらったが、カタログギフトよりよかった。ちゃんとえらんだものをもらったのひさびさだったので、印象に残った。自分では絶対買わないものというのもポイントとして高かった。その後、またお取り寄せも考えたがやっぱり高いとなかなか買わないので良い機会だった。(43歳 女性)

食品や飲料の部門も洋菓子と同じく高価なものや希少性が高いものが好まれるようです。食パンやフルーツ、紅茶などたとえ日常的に口にするものであっても、高級感や特別感を感じられる逸品であれば心に残る印象的な手土産になるのかもしれませんね。

第3位 和菓子

40〜60代の男女がもらって嬉しかった和菓子
息子が初めて結婚相手を連れて来た時にもらった手土産が嬉しかったです。山陰の出の娘なのでそちらの銘菓でした。やはりお互い不安な気持ちもちょっとあるなかですから、持って来てくれるだけでも「ああちゃんとしたお家の娘さんなんだな」と少し安心しました。それを仏壇にお供えして二人でお参りもしてくれました。それもこれからもよろしくという覚悟が見えてよかったです。(61歳 女性)

3位の和菓子では、贈り主の地元ならではの銘菓が好まれる傾向がありました。贈り主の生い立ちや人柄が感じられると同時に、品物自体にもストーリー性があるため魅力を感じた人が多いようです。同じ日本でも地方の銘菓を嗜む機会はなかなかありませんので、印象的なひと品になりそうですね。

その他、これまでもらって嬉しかった手土産として次のような商品を挙げる声も多くありました。

これらの顔ぶれを見る限り、40〜60代の親世代にとっては有名どころのお菓子やご当地限定のひと品が喜ばれる傾向があるのかもしれませんね。

続いて、親世代のアンケートで上位に入った「洋菓子」「和菓子」にもう一歩踏み込み、特に義母を喜ばせたいという新婦さん向けのおすすめ商品をご紹介したいと思います。

ターゲットは義理の母!?「義母が喜ぶネットで買える褒められ手土産」5選!

結婚挨拶の手土産について、特に気を配っているのは男性よりも女性の方が多いのではないでしょうか?これから結婚挨拶を控えた女性にとっては、義理の母親と打ち解けることは何よりも大切ですよね。

そこで、このパートでは義母に喜んでもらいたいと願う新婦さんにおすすめの手土産を5つ紹介したいと思います。

義母におすすめ1.きづつみ / 五穀屋

見た目も美しい色鮮やかな玉羊羹と素材にこだわった五穀せんべい 3,240円(税込)

ぷるんと弾ける色あざやかな玉羊羹とサクサクとした食感の五穀せんべいのセットです。玉羊羹は、ばら和紅茶・酒・抹茶塩糀・りんご酢・醤油糀味の5種類。五穀せんべいは「職人醤油」を使用した「白たまり・黒たまり」、定番の「玄米醤油・七福米塩」と期間限定の「梅かつお」味の5種類。どちらも原料や味にこだわった逸品です。華やかで可愛らしい見た目もポイントが高いですよね。

五穀屋公式サイト

義母におすすめ2.マコロンと豆菓子の詰め合わせ / Higashiya

厳選した素材で作られた可愛らしい焼菓子のセット 3,456円(税込)

木箱を開けると、色鮮やかでモダンな包みに目を奪われます。中身はマコロンという落花生を使った焼き菓子と、ころころとした形が可愛らしい豆菓子です。豆菓子は梅・昆布・白ごまと日本人の舌に馴染む味付けになっています。結婚挨拶当日のお茶菓子としてもぴったりですし、日持ちもするのでご家族で楽しんでいただくこともできますね。

Higashiya公式サイト

義母におすすめ3.ルーブリアン / レーマン

老舗チョコレートブランドの風格が漂うシックな外見と大人も満足の上品な味わい 2,160円(税込)

昭和初期創業の老舗チョコレートメーカー「Reman(レーマン)」の看板商品です。アーモンドサブレ、ピアチョコレート、チョコレートウエハース、ココアサブレの4種類が入っており、モダンな中にどこか懐かしい味があり心が安らぐひと品です。チョコレートが入っている缶にはヨーロッパの絵画が描かれており、クラシックかつ上品な印象を与えています。

Reman公式サイト

義母におすすめ4.瑞穂のしずく アソート / ベルアメール京都別邸

日本酒の枡をイメージし、国産素材のジュレが詰め込まれた美しいショコラ 3,132円(税込)

枡に見立てたショコラの中に、国産素材のジュレを詰め込んだスペシャルなチョコレートです。「日本酒」「お茶」「国産果実と蜂蜜」の3つのカテゴリーから選りすぐられた10個のチョコレートは、どれも日本の美しさや伝統を感じさせてくれます。見た目にも色鮮やかで、まるで宝石の方なチョコレートです。

ベルアメール京都別邸公式サイト

義母におすすめ5.ことほぐシリーズ / 銀座 菊廼舎

和の伝統を感じさせる造形美が美しい、縁起物がたっぷり詰まった江戸和菓子 4,860円(税込)

白銀の可愛らしい缶のふたを開けると江戸和菓子が宝石のように散りばめられています。松竹梅や富士山など寿ぐ(ことほぐ)の名の通り縁起の良さを感じさせてくれるお菓子です。2缶セットのボリューム感も嬉しいポイントで、少しづつ食べていく楽しみがありますね。季節ごとに桜缶、夏缶などが販売されている菊廼舎の人気商品です。

銀座 菊廼舎公式サイト

このパートでは義母に喜ばれるおすすめ手土産をご紹介してきましたが、いかがでしたか?

義母の心を射止めるポイントは「自分では買わないけれど、もらうと嬉しいもの」です。特に見た目からも華やかさや特別感を感じられるものだとより一層喜んでくださるでしょう。これから花嫁になられる方は義理のお母様との関係性がとても大切ですので、義母の心に刺さる一品を選んでみてくださいね。

なお、義理の父に贈る手土産選びで悩んでいる…!という男性は義理の父に喜んでもらうための結婚挨拶のおすすめ手土産8選!をご覧ください。

ここまでのまとめ
  • 先輩アンケートやブライダル業界経験者の視点から「手土産は持っていくべき」
  • 選び方のコツや相場感を理解して適切な品物を選ぼう
  • 先輩カップルや親世代のアンケートから分かる人気の品は【洋菓子】【和菓子】
  • 義母の心を掴みたい女性は希少性の高さや見た目の美しさを加えるとポイントアップ
さて、ここまでの内容で手土産の選び方や具体的な品物について理解を深めたところで、もう1つ気を付けておきたいポイントがあります。それはズバリ、手土産の渡し方です。
 
後ほど紹介する先輩の失敗談にもあるように、結婚挨拶の当日に手土産を渡す場面で思わぬミスを犯してしまったということもよくあります。せっかく趣向を凝らして用意した手土産ですので、相手に喜んでもらえるように手土産の正しい渡し方も理解しておきましょう。

いつ、だれが渡す?失礼のないスマートな手土産の渡し方

結婚挨拶の当日に手土産を渡すタイミングとその流れを確認したいと思います。当日は緊張して頭が真っ白になってしまったり、想定しなかった展開やハプニングが起こることもしばしば。基本的なマナーをしっかり頭に入れておいてくださいね。

【いつ渡す?】手土産を渡すタイミングは着座してから

まず、手土産を渡すタイミングについてです。「部屋に通され、全員が着座して簡単なご挨拶を済ませてからお渡する」というのが正しいマナーです。ぜひ覚えておきましょう。出会い頭や訪問直後の玄関先で渡すのはNGです。

例外として、冷蔵保存が必要なものの場合のみ、一言その旨を添えて玄関先で渡す方が親切です。

【だれが渡す?】新婦の両親へは新郎が、新郎の両親へは新婦が手渡す

次に、誰が渡すかですが、基本は訪問先の家族によって渡す側を決めると良いでしょう。新郎のご家族への訪問であれば新婦が、逆に新婦のご家族への訪問であれば新郎が渡すのがマナーです。

【どうやって渡す?】必ず紙袋から出して手渡す

手土産を入れる紙袋には、贈り先に手渡すまでにホコリや汚れを避けたり、持ち運びしやすくしたりといった役割があります。ですので、実際に相手に渡す場面では紙袋から出すのが正しいマナーです。

【渡すときの言葉は?】つまらないものですが…はNG。肯定的なコメントを添える

手土産の決り文句として広く知られている「つまらないものですが…」は敢えて言う必要はありません。これから結婚の申込みをしようという大切な場では、ネガティブな印象の言葉は避けることをおすすめします。

渡すときの言葉選びの参考に、3つのパターンをご紹介します。

【パターン1】
皆さんがお好きだと伺っておりましたのでご用意しました。よかったら皆さんで召し上がってください。

こちらは王道ですが、相手の好みを理解した手土産を渡す際に使ってみましょう自分たちの好みをを考えて選んでくれた心遣いにきっとご家族も喜んでいただけますよ。

【パターン2】
こちらは私の地元の銘菓です。皆さんのお口にもあうかと思いご用意しました。よかったら召し上がってください。

こちらも定番ですね。ご家族がこの後にその手土産について質問してくるかもしれませんので、一言二言で特徴を説明できるようにしておくと良いでしょう。

【パターン3】
◯◯にこだわっていて△△な皆さんのお口に合うかと思いご用意しました。よかったら召し上がってください。

こちらは商品へのこだわりを伝えるコメントパターンです。一風変わった手土産やぱっと見で伝わらない魅力を言葉で伝えてみましょう。そしてなぜそれを選んだのかが伝わるよう、◯◯や△△の部分に、手土産の特徴やご家族の好みに合った言葉を入れてみましょう。

正しいマナーを押さえ、スマートに手渡してこそ、贈り主であるあなたの気持ちがしっかりと義理の両親に伝わります。せっかく趣向を凝らして用意した手土産を台無しにしないよう、渡し方まで心を配って準備を進めてくださいね。

さて、最後にご紹介するのは先輩カップルへのアンケートで回答のあった失敗談について。ここまでの内容で解説してきたポイントの復習しながら読み進めてみてください。

体験談!先輩カップルが語る結婚挨拶の手土産で失敗した話

冒頭の先輩カップル100名へのアンケートの中から、手土産にまつわる失敗談をピックアップして紹介します。手土産の準備や結婚挨拶の当日に失敗しないために、先輩の失敗談はきっと参考になるはずです。

失敗パターン1.相手の好みや状況に合わなかった系

お酒を持参しましたが、相手のご両親はあまり飲まれかなったようで渡した際にちょっと困った様子でした。かなり前から準備していたので現在の状況などを確認してからお土産を選んだほうがいいと思います。(25歳 女性)
新婦側で感じたことです。新郎のご両親がお酒好きということを聞き、地元の名産である日本酒のケーキを選びました。ご両親にはとても喜んでいただけましたが、新郎の家族でお酒が苦手な人がいたので、両親の好みだけではなく、家族の好みも事前に把握していた方が良いと感じました。(32歳 女性)

まずは相手の好みや状況に会わずに失敗をしてしまった体験談です。

手土産を用意する場合はご両親の好みを把握するのはもちろん、家族の方の好みも把握して準備することが大切です。パートナーの方に聞いてみるなど事前にリサーチをしっかりと行いましょう。この記事の前半で解説した通りですね。

失敗パターン2:手渡すタイミングが分からなかった系

手土産を渡す常識的なタイミングを調べておけばよかった。どのタイミングで渡したらよいか分からず、会話が始まってしまいいつ渡すべきか悩んで会話に集中できなかった。(26歳 女性)
緊張していたのではっきり覚えていませんが、手土産を渡すタイミングが早すぎてお会いしてすぐ渡してしまいました。もう少し、きちんとご挨拶してから渡したほうがよかったかなと思っています。(44歳 女性)

こちらは手土産を渡すタイミングがわからなかったことから失敗をしてしまった経験です。

「スマートな渡し方」のパートで解説したとおり、手土産は玄関先ですぐ渡すのではなく、お部屋に通され挨拶などを改めてするタイミングで渡すのがいいとされています。しかし、生ものなど冷蔵保存が必要な場合は玄関先や部屋に着く前にお渡しする方がよいでしょう。

基本的なマナーを知っているかどうかで、あなたの第一印象が変わりますね。

失敗パターン3:渡すときのコメントに困った系

今思うと地元の銘菓がたくさんあったので、その中から選べば話題にもなってよかったかなと思います。挨拶なのでどうしてもかしこまった雰囲気になってしまうので、そういう話題で場が和んだかもしれないなと思います。(27歳 女性)
手土産は、地元の名品にして良かったと思いますが、せっかく地元の名品で話のネタ、きっかけにできたのに、緊張のあまり品物の説明をせずに、よかったら召し上がってくださいとしか言わず渡してしまいました。事前に渡すときの言葉を考えてシュミレーションしてから行けば良かったです。(30歳 女性)
義理の両親への手土産を渡す時、旦那さんにお願いしていました。結婚の挨拶だから私は緊張して、渡しにくいなと感じたからです。 しかし、失敗でした。『はいこれ、お土産』って言いながら渡されました。 結婚の挨拶用に買った、普通のお土産とは違う気持ちだったのは私だけなのかなと感じました。2人でよく話してから渡すのがいいと思います。(29歳 女性)

続いては、手土産を渡す際に添える言葉に困ってしまったという失敗談です。

こちらも「スマートな渡し方」で解説しました。先輩の失敗談コメントにある、地元の名産品などは渡す際に話が盛り上がりますよね。ただし、当日は自分たちが思い描いたように会話が進まない可能性も十分にあるので、一言一句セリフを考える必要はありません。

全体的なトークの流れや伝えたい言葉を考えておくことで、本番でも自然な流れで手土産を渡すことができますよ。

失敗パターン4:マナー知らずで恥をかいた系

紙袋のまま、中身をご案内せずに渡してしまいました。2種類いれていたので、少し袋から出して簡単にご説明してから渡せばよかったと後悔しています。(31歳 女性)
若かったので、紙袋ごと渡しては失礼に当たると知らなくて、そのまま渡してしまい、あとから知って恥をかきました。(36歳 女性)

最後は、手土産を渡すマナーを知らずに失敗してしまったという体験談です。

これも「スマートな渡し方」のパートで解説しましたが、手土産を手渡すときにはしっかりと紙袋から出して、商品の正面をご両親に向けて渡すのが正しいマナー。

なお、外出先などで持ち運びが必要だと考えられる場合は、未使用の紙袋を別で用意してお渡ししましょう。

「1分で振り返る」この記事のまとめ

今回は結婚挨拶の手土産について解説してきましたが、いかがでしたか?最後に、今回の記事の概要を簡単におさらいしておきましょう。

この記事で解説したポイント

手土産の基本
  • 手土産を用意するのは大人のマナーとして一般的(87%の先輩カップルが持参)
  • 相場は3,000〜5,000円。高すぎても相手を恐縮させてしまう
  • 手土産に適さない品物がある
手土産選びと準備のコツ
  • 相手の好みに合わせて選ぶ
  • 縁起の良いものを選ぶ
  • ストーリー性のある品を選ぶ(こだわりの品、地元の名産品など)
  • 相手の近所のものは避ける
  • 数を考慮する
  • 仏壇がある家庭には御霊前のお供えも忘れずに
  • 熨斗(のし)はつけなくてOK
スマートな渡し方
  • 渡すタイミングは着座してから
  • 新婦の両親へは新郎が、新郎の両親へは新婦が渡す
  • 紙袋から出してコメントを添えて渡す

この記事が皆さんの手土産選びの参考になれば幸いです。皆さんと大切なご家族の笑顔が溢れる結婚挨拶になることを心から願っております。

親へのあいさつへ向けて手土産や服装の事前準備、当日の流れと基本マナーをについてさらに詳しく知りたい方は結婚挨拶の流れとマナーガイド!義理の両親に好印象を与える言葉づかいや振る舞いをシーン別に解説をご覧ください。

この記事を書いた人
山﨑 まりあ
群馬県内の結婚式場で約2年レセプションを担当。これまで多くの新郎新婦のあたたかで幸せな結婚に寄り添う。現在はフリーの翻訳家・ライターとして結婚を含む様々なジャンルの記事執筆、翻訳に携わる。「結婚を人生の特別な1ページに。そしてあなたらしく。」をモットーに大切な結婚を記事執筆という形サポートしている。