よくわかる結婚式の招待状の準備ガイド!手作りアイデアや書き方、おすすめ業者とデザインテンプレートもご紹介

よくわかる結婚式の招待状の準備ガイド!手作りアイデアや書き方、おすすめ業者とデザインテンプレートもご紹介

結婚式の招待状を準備するカップルのために手配方法や手作りの参考になるアイデア、いつ発送すればよいのか?宛名の書き方は?などの基本をまとめました。おしゃれな招待状のデザインやテンプレートが見つかるサービスもご紹介しています。卒花さんの事例や口コミ、アドバイスもぜひ参考にしてください。

目次

  1. 結婚式の招待状とは?発送時期と準備のタイミング
  2. 招待状の費用は1人あたり200〜400円が相場
  3. 手作り?外注?みんなはどうやって招待状を準備している?
  4. 招待状の手配方法1.結婚式場に依頼
  5. 招待状の手配方法2.専門業者に依頼
  6. 招待状の手配方法3.手作りする
  7. 招待状の手配方法4.オンライン招待状を利用する
  8. 【実例7選】卒花さんが用意した招待状をチェック
  9. 招待状のデザイン、テンプレートが見つかるサービス5選
  10. コピペOK!招待状の文例
  11. 招待状の宛名や差出人の書き方
  12. プレ花嫁さんへ!卒花さんからの招待状アドバイス
  13. 「1分で振り返る」この記事のまとめ

結婚式の準備の一つである招待状。大切なご友人や家族の手に渡るものですからせっかくなら丁寧に準備していきたいですよね。

しかし、手配の方法や費用、書く内容など初めての準備だと分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回はそんな結婚式の招待状に関する基本情報を一つ一つ丁寧にお伝えいたします。

結婚式の招待状とは?発送時期と準備のタイミング

招待状とは、結婚のお知らせをするための案内状です。ゲストの方が安心してスケジュールを組めるようにするために、いつ頃発送すればいいのでしょうか。発送に合わせた準備のタイミングについても解説します。

招待状は結婚式の案内を送るための文書

招待状は、結婚式に招待したい友人やご家族などに送る案内状です。

式の概要や場所、出欠を確認する項目などが記載されています。従来はハガキのような形で紙の招待状を送るのが主流でしたが、近年ではLINEなどで送れるオンライン招待状(Web招待状)も人気になってきました。このオンライン招待状については後述の手配方法のパートで詳しく解説します。

招待状の発送時期は3ヶ月前がおすすめ

発送時期の目安は、式の3ヶ月前です。それよりも前に送っても失礼にはなりません。3ヶ月前など式当日から余裕を持って送ることで、ゲストがスケジュールを確保しやすいだけでなく、主催側も確定人数を早めに知ることができますよ。

以下では、招待状を準備した経験者100名に実施したアンケート調査の結果を交えて解説していきます。

みんなはいつ頃発送した?

回答数100名/2021年10月当社調べ

招待状の発送時期に関するアンケートの結果は以下の通りです。

  • 結婚式の2ヶ月前:35%
  • 結婚式の3ヶ月前:49%
  • 結婚式の4ヶ月前:11%
  • 結婚式の5ヶ月前:3%
  • 結婚式の6ヶ月以上前:2%

アンケート結果をみてみると「3ヶ月前に発送した」という先輩カップルが49%と全体の約半数を占めています。先ほど解説したとおり、やはり目安としては3ヶ月前が適切といえるでしょう。ゲストの立場を考えると、どんなに遅くても結婚式の2ヶ月前までには発送するのがマナーですね。

結婚式の4〜5ヶ月目には手配準備をスタートしよう

招待状を結婚式の3ヶ月前に発送するために、それよりも約2ヶ月前(結婚式の4〜5ヶ月前)には準備を始めると良いでしょう。

招待状の発送までにやることは次のようなものがあります。

  • ゲスト選び、住所確認
  • 招待状デザインの決定
  • 文章作成
  • 宛名書き…etc

このように招待状を送るまでにはさまざまなステップがありますので、時間に余裕を持って準備を始めることが大切です。

招待状の費用は1人あたり200〜400円が相場

招待状の発送時期と同様、100名の先輩カップルに調査を行ったところ、1人あたりにかかった費用は200〜400円が相場でした。手配方法やゲストの人数、こだわり度合いによっても異なりますが、一つの参考にしてみてくださいね。

回答数100名/2021年10月当社調べ

招待状1部あたりの費用に関するアンケートの結果は以下の通りです。

  • 200円未満:24%
  • 200〜400円未満:53%
  • 400〜600円未満:18%
  • 600〜800円未満:2%
  • 800円以上:3%
このパートのまとめ

招待状は1人あたり200〜400円が目安で、人数が増えるほど金額が安くなる傾向があります。また手作りで用意すると費用を抑えられるなど、手配方法によっても金額が変わることも。この手配方法については次のパートで詳しく解説していきます。

手作り?外注?みんなはどうやって招待状を準備している?

招待状の手配方法には手作りや外注などいくつかの種類があります。実際に先輩カップルがどのように招待状を手配したのか、クチコミを交えて手配方法の種類を確認していきましょう。

経験者100名に聞いた!招待状はどうやって手配した?

回答数100名/2021年10月当社調べ

招待状の手配方法に関するアンケートの結果は以下の通りです。

  • 結婚式場に依頼した(式場提携業者を含む):57%
  • 結婚式場とは別の専門業者に依頼した:13%
  • 自分たちで手作りした:26%
  • オンライン招待状を利用した:4%

「結婚式場に依頼した」という先輩カップルが57%と全体の過半数を占めていました。次に多かったのは26%で「自分たちの手作り」でした。案外手作りも多い印象ですね。

さて、続いては、アンケートの回答に出てきた4つの手配方法とそれぞれを利用した卒花さんの感想をご紹介します。

招待状の手配方法1.結婚式場に依頼

担当プランナーさんと相談して招待状を選ぶ

アンケートでも最も多かったのが、結婚式場や式場の提携業者へ依頼するケースです。オーソドックスな方法なので、利用する新郎新婦さんが多いです。

特徴とメリット

結婚式の雰囲気に合わせたデザインや他の準備に合わせてスケジュールの調整をしてもらえるなど、手軽ながらも式場ならではのオーダーメイドな提案をしてくれることが特徴的です。自分たちの結婚式をよく知っているプランナーさんに頼めるので安心感がありますし、利用したカップルからは「手間がかからないので楽だった!」という感想が目立ちます。

結婚式場に依頼した先輩のクチコミ

デザインが豊富で満足

結婚式場が用意してくれた5〜6冊ほどのサンプル冊子から好みのデザインを選びました。こんなに多くのデザインの中から選ぶなんて大変!と思いましたが、実際素敵なデザインが多くて本当に悩みました。悩んで選んだぶん愛着もあり、素敵な招待状を作れたと満足しています。(大阪府 32歳 女性)

文章の用意や校正がスムーズだった

結婚式全体に対してこだわりが強かったので、はじめは式場を通さないかたちで招待状を用意することを検討しました。しかし、式場の招待状デザインがかなり豊富で100種類ほどの中から選ぶことができたので式場にお願いしました。文章の用意や校正もスムーズにできたので式場でお願いしてよかったと思っています。(広島県 34歳 女性)

スケジュール管理が楽だった

結婚式場経由なのでタイムスケジュールの管理を自分たちで考えずに済む点が楽でした。自分たちで手配すると、ほかの挙式準備でバタバタして招待状が後回しになってしまう可能性もあったと思うと依頼して良かったです。(京都府 29歳 女性)

宛名だけは自分たちで

招待状の印刷と封筒の準備は式場にお願いし、宛名は節約のために自分たちで書きました。すべてを自分たちで準備はすると大変なので、これが1番良かったと思っています。(宮城県 35歳 女性)

手作りは大変だからあきらめた

自分でやらなくて済んだので、労力を使わずに済みました、最初は自分たちで作ろうと思ったのですが、50人分作ろうとすると、やはり時間が足りないなと思い、結婚式場にお任せしました。(北海道 22歳 女性)

式場に頼むことで労力をかけずに準備ができるという点は、やはり大きな魅力ですね。また、相談の窓口をプランナーさんに1本化できるのもメリットといえるでしょう。

招待状の手配方法2.専門業者に依頼

ペーパーアイテム専門の通販サイトも人気が高い

2つ目の手配方法として、結婚式場とは無関係の招待状やペーパーアイテムの専門業者に依頼するケースについて解説していきます。

特徴とメリット

専門業者での手配では、豊富なデザインや幅広い価格帯から選ぶことができる点が特徴的です。特に価格の面で式場で手配するよりも安いという点をメリットとして考える人が多いでしょう。また専門業者ということでクオリティも安心できます。

専門業者に依頼した先輩のクチコミ

結婚式場より費用が安かった

結婚式場の見積もりがかなり高く、外部の業者さんに外注することにしました。費用を抑えることができ、豊富なデザインやテンプレートから選ぶことができました。自分たちで文字を入力しなければならないため慎重にチェックしなければなりませんが、その分安くなって良かったです。(茨城県 29歳 女性)

安くてオシャレ!だけどちょっと面倒

結婚式場に依頼するより価格が安く、オシャレなものがたくさんあった。 正直文章の入力とかは面倒だったけど、コストを少しでも抑える上では仕方ないかなと思った。

オリジナルの招待状を作れた

専門業者に依頼したので、こちらの希望を取り入れてデザイナーの意見も参考にしたオリジナル納得のゆく招待状が作成できたところが良かったです。(愛知県 35歳 女性)

フォーマットが用意されていて楽だった

私が利用した業者さんでは招待状の文章もフォーマットがあらかじめ用意されていてスムーズでした。シンプルな招待状で構わないという人は、そこまで難しく考えずに専門業者でラクラク手配できると思います。(神奈川県 38歳 男性)

価格の安さだけでなく、業者によってオリジナリティあふれるものからテンプレートのものまでと、ニーズによって最適な手配方法を選べるというところが専門業者の良さですね。

招待状の手配方法3.手作りする

思いを込めて手作りする花嫁も多い

新郎新婦の2人で手作りする手配方法について解説を行います。アンケートでも4人に1人(26%)が手作りを選択しています。

特徴とメリット

手作りは、業者に頼まないためお金を節約できること、デザインや紙質などオリジナリティー溢れる招待状を作れることなどがメリットです。少しでも費用を抑えたい方や、こだわりを持って招待状を作りたいというカップルに選ばれています。

手作りした先輩のクチコミ

こだわりを詰め込めて満足!

私がブライダル業界で働いていて結婚式自体にこだわりが強く、テーマに合ったピンとくる招待状が既製のものでは見つからなかったので、手作りにしました。 手間や時間はものすごく掛かって大変でしたが、思い通りの紙質・デザインにすることが出来て大満足でした。(東京都 26歳 女性)

結婚式の費用を節約したくて

少しでも結婚式の費用を節約したくて手作りにしました。ペーパーアイテムを扱うお店に実際に行って選び、イメージがしやすかったです。1枚単位で購入することができたので無駄もなく、招待状と当日の席次表などもそろえた柄のものにしました。 出来上がりにも満足しています。(秋田県 39歳 女性)

ゲストから好評だった

家族や親しい友人のみで招待客が少なかったのですが、手作りの招待状はとても喜んでもらえました。ただ、上司や恩師などを呼ぶ場合は、格式高い感じのを発注したほうが良かっただろうなと思います。(兵庫県 35歳 女性)

楽しく作れて良い思い出になった

結婚式の招待状を自分たちで手作りしたほうが、時間がかかりますが、気持ちがこもっていてオリジナル感が出るなと思いました。自分たちでシールを貼ったりデコレーションしたりと2人で楽しく作れたので、良い思い出になっています。(神奈川県 26歳 女性)

途中で後悔したが満足している

デザインなどすべてを自分達で決めなければならなかったので、時間が掛かり印刷も失敗することもあり、業者に頼めば良かったと後悔しました。ただ、最終的には自分達らしさを出せた招待状を作れたので満足しています。(福岡県 31歳 女性)

費用を節約できることやオリジナリティーを追求できることに加え、手作りならではの温かさや2人の思い出としても楽しめることが手作りの良さではないでしょうか。

手作りで節約!結婚式の招待状の作り方と卒花さんのデザイン事例、体験談まとめではおしゃれな手作り招待状の事例をたくさんご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。

招待状の手配方法4.オンライン招待状を利用する

オンライン招待状はゲストへの送付や出席確認が簡単

LINEやメールで送ることができるオンライン招待状サービスを利用するケースについて解説します。スマホで完結で準備が簡単、デザインも豊富など最近注目を集めています。

特徴とメリット

オンライン招待状は、出欠リストが自動的に集計されたり、ご祝儀のオンライン決済ができたりとオンラインならではの機能が特徴的。デザインの豊富さやスマホでの手配の手軽さも魅力に感じる人が多いでしょう。

オンライン招待状を利用した先輩のクチコミ

費用を節約できてカンタンだった

無料サービスを使ったので結婚式の費用を節約できました。また、こちらからはLINEで送り、先方も返事をWebサイトから送るだけで、とても簡単で便利だと評判でした。(大阪府 32歳 女性)

結婚式当日や挙式後の手間を省けた

オンライン招待状の機能で出席者リストを簡単に作れたことが良かった。当日の受付リストの作成や後日のお返しや年賀状を準備する際に余計な手間がかからずに済みました。(千葉県 28歳 女性)

挙式日やゲストの変更が楽だった

コロナ禍での結婚式であり、数回の挙式日の延期や頻繁にゲストの出欠変更がありました。紙の招待状だったら何度も発送し直したり電話で調整する必要があったと思いますが、オンライン招待状は臨機応変に対応できてとても便利でした。(愛知県 29歳 女性)

ゲストに応じて紙とWebの招待状を使い分けた

私たちは目上の方のは通販サイトで招待状を作って郵送し、若い方たちはWeb招待状を利用しました。目上の方には紙面の招待状でしっかり感を出し、若い方たちからWeb招待状で返信が楽ちんで良かったと言われました。どちらのデザインも可愛かったので満足しています。(東京都 28歳 女性)


招待状作りだけでなく、その後の出欠管理や集金などの準備も簡単になるのが魅力的ですね。ゲストによってオンラインと紙を使い分けた先輩カップルも。

オンライン招待状についてもっと詳しく知りたい方はスマホ完結!LINEで送れる結婚式Web招待状の人気サービスまとめをご覧ください。

【実例7選】卒花さんが用意した招待状をチェック

続いて、このパートでは先輩花嫁さんが実際に使用した招待状をご紹介します。結婚式場や専門業者に依頼しようとしているプレ花さんはもちろん、手作りアイデアを探している方も、デザインや費用などをぜひ参考にしてください。

1.カラードレスに合わせた縦長デザインの招待状

会場にあった色合いと質感で決めました。このデザインが2色展開だったのですが、カラードレスに似た色だったのでピンクブラウンにしました。あまり見ない縦長でシンプルなデザインに満足しています。結婚式に関する物の中でも、かなりお気に入りです。

福岡県 25歳 Hさん

手配方法結婚式場に依頼
用意した部数60部
費用合計(1部あたりの費用)20,000円(1部あたり約333円)

カラードレスの色味と合わせた招待状を用意したHさん。上品なピンクブラウンのカラーからは大人のおしゃれな結婚式をイメージさせてくれますね。

2.テーマは「野球」。ベースボールチケット風の招待状

野球をコンセプトとした結婚式だったので、野球のチケットに見立てた招待状を選んだ。もぎりがあるチケットデザインとなっており、ゲストの方にもおもしろいねと好評をいただき、大変満足した。

神奈川県 29歳 Aさん

手配方法結婚式場に依頼
用意した部数75部
費用合計(1部あたりの費用)42,000円(1部あたり560円)

結婚式のコンセプトを招待状にも取り入れたユニークな招待状を用意したAさん。開宴が待ち遠しくなるワクワクする招待状ですね。

3.国際結婚にちなんだパスポートタイプ

国際結婚だったのと、旅行が好きなのでパスポート風にしました。高級感もありゲストからも好評でした。中身のデザインは通常のものから違うデザインのものに変えたりもできるので自由度も高く良かったです。

愛知県 26歳 Mさん

手配方法専門業者に依頼
用意した部数30部
費用合計(1部あたりの費用)15,000円(1部あたり500円)

国際結婚であり趣味が旅行というMさんの招待状はパスポートタイプ。新たな人生への旅立ちもイメージさせてくれるユニークなデザインですね。

4.カトラリーをあしらった可愛らしい招待状

夫婦ともに食べることが好きなのでレストランウェディングをしました。料理の美味しさにこだわって会場を選んだので、そのことが招待状をぱっと見ただけで伝わるようカトラリーがデザインされたものを選びました。

千葉県 35歳 Tさん

手配方法結婚式場に依頼
用意した部数17部
費用合計(1部あたりの費用)9,440円(1部あたり約555円)

美味しいものを食べることが大好きというTさんは可愛いカトラリーのモチーフがデザインされた招待状を用意。レストランウェディングということもあり、招待を受けたゲストも料理が楽しみになりますね。

5.ふしぎの国のアリスがテーマの時計型の招待状

夫婦で共通してディズニーキャラクターの不思議の国のアリスが好きだったので、物語の雰囲気を取り入れた結婚式にしました。招待状にも同様に取り入れ、席次表などが同じ系統で依頼できる物を選びました。

三重県 32歳 Nさん

手配方法結婚式場に依頼
用意した部数100部
費用合計(1部あたりの費用)25,000円(1部あたり250円)

ご夫婦ともに大好きなディズニーのふしぎの国のアリス。物語に登場するモチーフから時計のデザインを選びました。結婚式の招待状ではこうしたキャラクターものも人気があります。

6.ゲストに合わせてシンプル上品にまとめた招待状

高齢の親戚がお互い多かったので、浮ついた雰囲気にならないよう、シックで落ち着いたデザインになるように心がけました。派手さはありませんが、シンプルで良い招待状が出来たと満足しています。結婚式から10年近く経った今も、招待状は2~3部大事に手元に取ってあります。

埼玉県 40歳 Sさん

手配方法結婚式場に依頼
用意した部数60部
費用合計(1部あたりの費用)40,000円(1部あたり約666円)

招待状を受け取るゲストに合わせてデザインを選んだというSさん。おしゃれで今どきなデザインも素敵ですが、招待されるゲストの立場を考えてデザインを選ぶことも大切ですね。

7.ドレスコードに合わせてデザインしたこだわり招待状

ドレスコードが特殊な式だったため、招待状以外にもドレスコードの案内状やバスの時刻表を招待状のテイストに合わせてPhotoshopでデザインしました。

東京都 32歳 Eさん

手配方法専門業者に依頼(デザインは自作)
用意した部数80部
費用合計(1部あたりの費用)45,000円(1部あたり約562円)

招待状に同封する案内状などまでこだわってデザインしたEさん。マーブル柄の表紙には上品な大人の結婚式をイメージさせてくれます。

さて、卒花さんが実際に用意した招待状の事例をご紹介してきましたが、いかがでしたか?デザインのポイントや考え方のヒントをまとめておきましょう。

招待状デザインのここがポイント!
  • 結婚式のコンセプトやカラーを取り入れる
  • お二人の趣味や好みを取り入れる
  • ゲストがワクワクするようなデザインを意識する

ぜひ、卒花さんの事例を参考にオリジナリティにこだわったデザインを用意してみてくださいね。

とはいえ、「デザインやテンプレートをもっとたくさんみて考えたい!」「どうしても良いデザインが思いつかない…」という方も多いのではないでしょうか。そこで、続いては招待状のデザインが見つかるおすすめのサービスをご紹介します。

招待状のデザイン、テンプレートが見つかるサービス5選

このパートでは、招待状を専門業者に依頼したい新郎新婦さんにおすすめのサービスをご紹介していきます。豊富なデザインから選ぶことができるサービスを厳選しましたのでぜひ参考にしてください。

PIARY

オリジナリティーあふれる商品でプレ花嫁さんから人気のサービスです。招待状などのペーパーアイテムの他、お見送り時や2次会用のギフトやウェルカムボード、演出アイテムなど結婚式で必要な様々な商品を取り扱っています。デザインはお花などのナチュラルテイストが豊富で、美しく可憐な招待状を作ることができます。

PIARYでおすすめの招待状はこれ!

画像出典:PIARY公式サイト
ナチュラル婚にはこれ!ドライフラワーの招待状

ドライフラワーのブーケが中央にあしらわれ、トレーシングペーパーで包むことで立体的な花束を連想させるデザインになっています。ナチュラル婚など自然やお花がテーマの結婚式にぴったりです。

商品Charme de bouquet -シャルムドブーケ-(パームフラワー) 招待状
金額印刷込キット 315円/手作りキット165円(いずれも税込)

Favori

日本の職人が丁寧に作り上げた、上質なペーパーアイテムを取り扱っています。独自の文章構成機能で、どんな方にも失礼のない招待状を作ることができます。デザインは200種類以上ととても豊富で、その中でも人気なのでクラシカルデザイン。ゴールドや白、ネイビーを基調とした高級感あるデザインが魅力を引き立てます。

Favoriでおすすめの招待状はこれ!

画像出典:Favori公式サイト
Classyな招待状で、高級感溢れるシックな結婚式に

ネイビーカラーの台紙に、ゴールドのサテンリボンが結ばれた大人で上品なデザイン。特別感を感じられる招待状ですので、高級感あふれる大人な結婚式をお考えのカップルにおすすめです。

商品JANE NAVY typeA
金額352円(税込)

HAPPY LEAF

上質さを大切にし、ペーパーアイテムに使用する紙にこだわっています。デザインは、トレンドを押さえたおしゃれさが特徴。毎月新作をリリースし、感度の高いカップルのニーズに答えています。誰とも被らないかつトレンド感のある招待状を作ることができます。

HAPPY LEAFでおすすめの招待状はこれ!

画像出典:HAPPY LEAF公式サイト
海外の結婚式を思わせる、オンリーワンな招待状

大きく飾られた2人の挙式の日にちが印象的で、一般的な招待状とは一線を画すデザイン。中央には2人の写真を入れる形になっているので、2人の雰囲気を存分に押し出せる、まさにオンリーワンの招待状になります。

商品Cherir
金額290円(税込)

FARBE

デザイン、製造、サービスを含め、スタッフ・社員は全て女性のみ。花嫁に寄り添う丁寧なサービスに力を入れている会社です。招待状の他にも、約3000ものウエディングアイテムを取り揃えています。招待状のデザインはカラフルで華やかなものが多く、パッと目に留まる印象的な一枚を作ることができます。

FARBEでおすすめの招待状はこれ!

画像出典:FARBE公式サイト
遊び心あふれる招待状で、笑顔でいっぱいの結婚式に

テーマパークやライブのチケットのような形で当日の半券がついた遊び心あふれる一枚。ポップなイラストとフォントがあしらわれ、ゲストの心も躍ります。みんなに楽しんでもらえる明るい結婚式におすすめの招待状です。

商品半券付チケット風招待状「テーマパーク」
金額484円(税込)

fitau

提案型のサイトを目指してシーンやターゲット別のおすすめ商品が多数紹介されており、オンラインでも2人にぴったりなデザインが見つかります。ディズニーとコラボしているのも特徴的で、ミッキー・ミニー、美女と野獣、ラプンチェルなどディズニーの人気キャラクターがあしらわれた招待状を作ることができます。

fitauでおすすめの招待状はこれ!

画像出典:fitau公式サイト
キャラクターデザインでロマンチックな結婚式に

ミッキーとミニーが見つめ合うようなデザインがとてもロマンチックな一枚。金箔
やレース調のデザインがゴージャスな雰囲気を演出します。箔押し加工がされているのも特徴的。

商品プリム
金額440円(税込)

招待状のデザインやテンプレートが見つかる人気のサービスを5つご紹介してきました。ぜひ各社のホームページをチェックして、お気に入りの招待状を見つけてくださいね。

コピペOK!招待状の文例

どんな招待文を書けばよいのかも、招待状の悩ましいポイントですよね。そこで
このパートでは招待状の代表的な文例をいくつかご紹介します。

文例1.

拝啓 ◯◯の候

皆様におきましてはご健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

さて、このたび私たちは結婚式を挙げることとなりました。

つきましては、お世話になっている皆様とささやかではございますが、小宴を催したいと存じます。

ご多用中とは存じますがご出席いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

敬具

結婚のご挨拶と披露宴のお知らせを伝えるシンプルな文例です。◯◯の部分には季節に合わせて単語を入れていきます。

文例2

拝啓 肌寒い季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、このたび私たちは結婚することとなりました。

そこで日頃お世話になっているみなさまと心ばかりの披露宴を催したいと存じます。

ご多用のところ誠に恐縮ではございますがご出席いただきたくご案内申し上げます。

なお、カジュアルな催しですのでどうぞ平服でお越しくださいませ。

心よりご参加をお待ちしております。

敬具

先ほどよりより柔らかい言葉選びのパターンです。こちらの文例のようにパーティーの雰囲気を伝えるのも良いでしょう。

招待状の文章はここがポイント!
  • 季節・結婚の挨拶と披露宴のお知らせは必須
  • 言葉の柔らかさでパーティーの雰囲気を伝える
  • あらかじめゲストに伝えたいことがあれば明記する(服装・持ち物など)

招待状の宛名や差出人の書き方

初めての準備では、招待状の宛名の書き方がわからないというカップルも多いようです。そこでこのパートでは宛名や差出人の書き方の注意点をいくつかご紹介します。なお、招待状の宛名の書き方は別の記事でさらに詳しく解説する予定ですので、ここでは簡単なポイントのみをご紹介します。

筆記具は毛筆か筆ペンがおすすめ

文字は太く濃い方が縁起が良いとされています。ですのでボールペンなどの細いものではなく、毛筆や筆ペンを使いましょう。

<表書き>招待状の宛名の書き方や注意点

表面に書く、宛名の書き方のポイントや注意点は以下の通り。(縦書き封筒の場合)

  • 切手は右上に
  • 宛名は中央に大きく
  • 住所は左上に(郵便番号と住所の頭は揃えて)

<裏書き>差出人の書き方

差出人の住所と氏名を、封筒下部の中央にバランス良く配置します。差出人の名義は本人(連名である必要はなく、新婦であれば旧姓)で大丈夫です。

切手にもこだわろう

招待状に貼る切手は「慶事用切手」がオススメです。慶事用切手は結婚などのお祝い事に用いられる切手で鶴と「松竹梅」が描かれています。

簡単ですが、以上が招待状の宛名書きの注意点です。

プレ花嫁さんへ!卒花さんからの招待状アドバイス

最後に、これから招待状の準備を始めるプレ花嫁さんへ、卒花さんからアドバイスをいただきました。経験者からのアドバイスはどれも役立つものばかりですので、ぜひ参考にしてください。

準備はとにかく時間に余裕を持って

席次表は式が近くなって作るのでバタバタしますが、招待状は比較的余裕を持って準備することができます。できれば結婚式の6ヶ月くらい前から準備を始めたほうがいいですね。いろんなアイテムを見て参考にして、素敵なものを作ってくださいね。(沖縄県 33歳 女性)

予算管理に注意して

招待状のデザインは結婚式の準備でも早いタイミングで決めることになります。その時はまだ色々なオプション代が加味されていないのでちょっとお高い素敵なデザインの招待状を選びがちですが、あとからいろんな費用がかかってくるので、少しでも節約しておいた方が良いと思います。(東京都 30歳 女性)

少人数の結婚式には手作りがおすすめ

家族や友人のみの少人数でアットホームな結婚式を予定されている場合は、招待状を受け取ったときから結婚式が始まっているようなわくわく感を感じてもらうために手づくりの招待状をおすすめしたいです。(兵庫県 35歳 女性)

手作りは楽しんで良い思い出に

招待人数にもよりますが、招待状の手作りはかなり大変です。しかし、達成感や満足感はものすごく得られます。準備期間も大事な思い出になりますので、時間に余裕を持って楽しみながら進めてくださいね。(東京都 26歳 女性)

ゲストへの配慮をしっかりと

手作りで招待状のデザインにこだわることも大切ですが、会場アクセスの分かりやすい地図もお忘れなく。文章も定型文よりはゲストへのおもてなしや思いやりが伝わるオリジナルのものを準備できると良いと思います。(秋田県 39歳 女性)

チェックは入念に

招待状には同封するものが想像以上に多いです。招待状、返信ハガキはもちろん、式場までの地図、受付や乾杯挨拶の依頼状、アレルギー確認のための用紙なども必要です。誰に何を入れるのか間違えないようにするためにも、宛名と内容をしっかりチェックしながら慎重にやると良いと思います。(大阪府 32歳 女性)

コロナ禍ではオンライン招待状が便利

コロナなどなければ可愛い紙の招待状が良いと思いますが、結婚式の延期や列席ゲストが変更になる可能性が高い状況では手軽に修正できるオンライン招待状がおすすめですよ。(愛知県 29歳 女性)

「1分で振り返る」この記事のまとめ

今回は結婚式の招待状について手作り方法や書き方、費用や発送時期などの基本情報、さらにおすすめの業者を5つ紹介していきました。この記事の内容をおさらいしておきましょう。

記事のまとめ
  • 招待状の発送時期は挙式の3ヶ月前、準備は4〜5ヶ月前には始めよう
  • 招待状一枚あたりの費用は200〜400円が目安
  • 主な手配方法は4種類。手作りやオンライン招待状も人気
  • 招待状の文章は時候の挨拶から書き出すのが基本
  • 宛名もしっかりと

招待状はゲストの手に初めて渡る大切な一枚。ぜひ今回の記事を参考にして思い出に残る招待状をお作りになってください。おふたりの招待状が素敵な一枚になることを心から願っております。

この記事を書いた人
山﨑 まりあ
群馬県内の結婚式場で約2年レセプションを担当。これまで多くの新郎新婦のあたたかで幸せな結婚に寄り添う。現在はフリーの翻訳家・ライターとして結婚を含む様々なジャンルの記事執筆、翻訳に携わる。「結婚を人生の特別な1ページに。そしてあなたらしく。」をモットーに大切な結婚を記事執筆という形サポートしている。