【NG集あり!】結婚内祝いとは?のしや人気のカタログギフトなど気になることを徹底解説!

【NG集あり!】結婚内祝いとは?のしや人気のカタログギフトなど気になることを徹底解説!

結婚祝いをもらったあとはどうしたらいい?とお困りの新郎新婦のみなさまへ。内祝いのマナー、のしやお礼状の書き方について解説します。ハイセンスなおすすめ内祝いもご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

目次

  1. 結婚内祝いとは「結婚祝いのお返し」のこと!
  2. 結婚祝いをもらったらやるべき4ステップ
  3. 【基本知識】結婚内祝いで気になる時期や金額
  4. 人気がある結婚内祝いのジャンル
  5. のしのかけ方や書き方
  6. お礼状の書き方
  7. NG集!これを贈ってはいけません!
  8. おしゃれな内祝いが見つかる!オンラインショップ
  9. ハイセンスな内祝いならカタログギフト
  10. 「1分で振り返る」この記事のまとめ

「結婚内祝いを贈りたいけど、どうしていいか分からない」と迷っている方も多いのではないでしょうか。自分たちの結婚を祝福してくれた方だから、素敵なものを失礼なく贈りたいですよね。

この記事では、結婚内祝いを贈る時期金額のしについて解説します。また人気の品やカタログギフトも紹介しています。後半には、やってはいけないNG集をまとめたので、ぜひ最後までお読みください。

結婚内祝いとは「結婚祝いのお返し」のこと!

結婚内祝いとは、結婚祝いのお返しのことです。一般的に、結婚式へ参列していない方から頂いた場合に贈ります。そのため、結婚報告の時にお世話になった方への手土産やギフトとは異なります。必ず相手からいただいた後に、贈るようにしましょう。

結婚祝いをもらったらやるべき4ステップ

とはいえ、結婚祝いをもらったら、どうしたらいいのだろうと疑問に思う方も多いのではないでしょうか。はじめてのことだから、余計に戸惑ってしまいますよね。

今回は内祝いを送るまでの見通しがもてるように、結婚祝いをもらった後にやるべきことを4ステップでまとめました。

ステップ1:もらったことへのお礼を伝えよう

まずは、もらったことへのお礼を伝えましょう。直接渡された場合はその場でお礼と感謝の気持ちを伝えられます。けれども、郵送の場合はアクションを起こさなければうれしい気持ちは伝わりません。

届いたら、できるだけ早く電話、メールやLINEなどで感謝の気持ちを伝えましょう。相手も喜びの連絡がきたら、「届いてよかった」「喜んでもらえてよかった」と感じるのではないでしょうか。

ステップ2:ギフトを選ぼう

報告が終わったら内祝いのギフトを選びましょう。最近は、内祝い用のギフトも増えています。相手がもらってうれしいものではあるのはもちろんですが、結婚内祝いなので、モノやラッピングが少し華やかなものを選ぶのがおすすめです。ギフト選びのポイントは後ほどくわしく解説します。

ステップ3:のしをかけよう

結婚祝いを贈る場合は必ずのしをかけましょう。普段のプレゼントではのしをかけることはほとんどないですよね。のしのマナーについても後ほどくわしく解説します。

ステップ4:お礼状を書こう

結婚内祝いを郵送する場合はお礼状を書くことがおすすめです。ギフトだけ贈るよりも新郎新婦の想いを添えた方が、より感謝の気持ちも伝わるのではないでしょうか。後半にお礼状の書き方も解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

【基本知識】結婚内祝いで気になる時期や金額

結婚のお祝いをもらった後の見通しをもてた方も多いのではないでしょうか。けれども、具体的に「いつ頃までに送って、金額はどれくらいがいいの?」と疑問に思いますよね。続いては、結婚内祝いを贈る時期や金額をみていきましょう。

贈る時期

贈る時期は、結婚式を挙げる場合と挙げない場合で少し異なります。それぞれのポイントをまとめました。

結婚式を挙げる場合

結婚式から1ヶ月以内に贈りましょう

結婚式を挙げない場合

結婚式を挙げない場合は、1ヶ月以内が目安です。

つまり、基本的な目安は「1ヶ月以内」です。結婚式まで期間がある場合は、もらってから1ヶ月以内に贈る場合もあります。内祝いを贈るのが遅くなるのは、相手への失礼にあたるので、注意しましょう。

目安金額

結婚内祝いの目安金額は、もらった金額の半分程度といわれています。あるいは3分の1程度が目安です。

例えば、10,000円の場合だと3,000〜5,000円前後になります。 とはいうものの、これらはあくまで目安でしかありません。相手や金額によって変わる場合もあって当然。

また、結婚祝いが1,000〜5,000円ほどの場合は、新婚旅行のお土産を渡す方も多いようです。パートナーや家族と相談して、二人が気持ちよく出せる金額設定を優先させましょう。

人気がある結婚内祝いのジャンル

結婚内祝いは、どのような品を贈るのでしょうか。今回は人気があるジャンルをまとめました。何を贈るべきか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

お菓子

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Made in ピエール・エルメ(@made_in_pierreherme_official)がシェアした投稿

お菓子(洋菓子、和菓子)は結婚式のお返しとして人気のジャンルです。感謝の気持ちが伝わるように、高級感のあるものや見栄えがするものを選ぶ方が多いようです。

食料品

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ギフトエイド(@giftaid_official)がシェアした投稿

「もらっても困らないものを贈りたい」という新郎新婦に人気なのは、食料品系です。おうちごはんが華やかになるものは、このご時世だからより喜んでもらえそうですよね。

調味料

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

newhouse(@newhouse0209)がシェアした投稿

ドレッシングやお出汁など、日常使いできる調味料も人気のギフトです。自分ではなかなか買わないけれど、もらったらうれしいと感じたことがある方も多いのではないでしょうか。お料理をよくする方にはピッタリですね。

日用品

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

아카네🍋(@_remogrm_)がシェアした投稿

タオルや洗濯洗剤などの日用品を選ぶ方も多いです。消耗品が多いので、もらっても困る可能性も少ないといえます。また、質のいいものは生活も豊かにしてくれるので、喜んでもらえるのではないでしょうか。

カタログギフト

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ACTUS アクタス【公式】(@actus_press)がシェアした投稿

「どれにするか決められない」という方におすすめなのがカタログギフトです。贈る側はカタログの種類とランクを決めるだけ。どれがいいかは相手が自由に選べるのでハズレがありません。

のしのかけ方や書き方

ギフトが決まったら、のしをかけるのが結婚内祝いのポイントでした。とはいうものの、のしのかけ方や書き方はイマイチ分からないですよね。

実は、のしにもマナーがあります。失礼のないよう、のしについてポイントを以下にまとめました。

のしとは

日本では、古来から大切な贈り物に「のし紙」をかける文化があります。元々のしは「熨斗鮑(のしあわび)」を表していて、あわびをうすくのばしたものです。長寿を意味する縁起物であったあわびを添えることで、相手への敬意や感謝の思いを込めていました。

それを代用したものとして、紙でおったのし飾りとなり、最終的には水引とのしが印刷された紙に変わっていったのです。つまり、この紙を「のし紙」といいます。

結婚内祝いにピッタリなのしは?

のしにはいくつか種類があります。その中で、結婚内祝いにふさわしいのが「紅白または金銀結び切り(水引10本)」です。

「結び切り」には「二度とほどけないほどかたいこま結び」という意味が込められています。繰り返してはいけない慶事ごとに使うのがマナーです。なかでも水引が10本のものは「婚礼」に関する場面のみに用いられます。そのため、紅白または金銀結び切り(水引10本)を選ぶようにしましょう。

さらに詳しく知りたい方は結婚祝いのお返しに使える「のし」と水引の選び方!をご覧ください。

のしの書き方

のしに書く文字は「表書き」と「差出人」の2つがあります。

表書き(上)

表書きとは、贈る目的のことです。水引の上に位置します。結婚内祝いの場合は以下の言葉が一般的です。

  • 「寿」
  • 「内祝」 

差出人(下)

水引の下には、差出人の名前を書きます。書き方には、以下のパターンがあります。

  • 入籍後の新しい名字のみ:「山田」
  • 新郎新婦の名前のみ連名:「太郎 花子」
  • 新しい名字の下に新郎新婦の名前を連名:「山田 太郎 花子」
  • 両家を連名:「◯◯家 ◇◇家」

どれがいいという正解かはありませんが、マナーとして旧姓ではなく、正式な名字である新しい名字を記入しましょう。迷ったら、両親や職場の先輩に相談してみてください。

【内のし】と【外のし】のちがい

内祝いを買う時に聞かれるのが「内のしにしますか?外のしにしますか?」という質問です。知っておかないと、困ってしまいますよね。

内のし

内のしは、ラッピングの下にのしをかけます。つまり、最初見ただけではのしは見えません。包装紙を開けてはじめて、のしが見えます。そのため、「控え目な方がいい」という理由から、内祝いは「内のし」を選ぶ方が多いです。 また、郵送する場合も「内のし」がおすすめです。のしがラッピングで守られているので、破れたり汚れたりする心配がいりません。

外のし

外のしは、ラッピングをした上からのしをかけます。渡された瞬間に、「誰が何のために贈ってくれたのか」が分かります。相手が多くの贈り物を同じ時期にもらう場合や直接渡す場合に使用されることが多いです。

お礼状の書き方

せっかくだから、ちゃんとしたお礼状を書きたいと思う方も多いのではないでしょうか。けれども、どんなことを書いたらいいのか迷ってしまいますよね。スラスラ書けるように、お礼状の内容や例文を紹介します。

入れるべき内容

一般的なお礼状の内容は以下の通りです。

  1. 季節に合った挨拶文(正式には時候の挨拶ですが、もう少しカジュアルでもOK)
  2. 相手を気遣う文章
  3. 感謝の気持ち
  4. 新生活の近況や頂いた品を使用した感想など
  5. 今後の抱負、ご支援やご指導のお願い

これらのポイントを踏まえて例文を見ていきましょう。

例文

拝啓 大暑の候 ◯◯様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます

この度は私たちの結婚に際し 素敵なお祝いの品を頂き誠にありがとうございました

ささやかながら心ばかりの品を別便にてお贈りいたしましたので どうぞお納めください

ようやく新生活も落ち着いてきました 近くにお越しの際はぜひ新居にお立ち寄りください

未熟ではありますが お互い支え合い 笑いの絶えない家庭を築いていきたいと思っております

これからも変わらずご指導をよろしくお願い申し上げます 

敬具

令和4年◯月◯日
住所
山田 太郎 花子

 以上の例文を参考にしながら、トライしてみてください。

​​慶事のときの手紙では、句点や句読点はつけません。改行したり、空白を入れたりして、読みやすくなるように工夫しましょう。

NG集!これを贈ってはいけません!

実は、結婚内祝いには、贈ると「失礼になる」「縁起が悪い」ものがあります。めでたい場にふさわしくない品とその理由を解説します。「知らずに贈ってしまった」という事態を避けるためにしっかりチェックしておきましょう。

現金でお返しする

現金でお返しにするのはやめましょう。「現金なら、相手が好きなように使えるからとってもいい」と感じるかもしれません。

しかし、現金でもらったお祝いに対して、現金でお返しするのは「いらないから、返された」と思われてもおかしくありません。 ギフト選びは大変ですが、現金でお返しするのは避けるのがおすすめです。

ハンカチや刃物を贈る

ハンカチや刃物のギフトを贈るのはNGです。これらは、結婚にとって縁起が悪いと言われているからです。

  • ハンカチ:涙が出るような悲しい別れを連想させる
  • 刃物:縁や関係を切ることを連想させる

せっかくのお祝いだから、縁起のいいものにしたいですよね。相手と自分たちの幸せを願って、ハンカチや刃物を贈るのはやめましょう。

目上の人へ靴や靴下

目上の人へ贈る場合、靴や靴下などはおすすめできません。靴や靴下など、履いたり踏んだりするものは、相手を踏みつけることを連想させてしまうからです。

自分にはそんな気持ちは全くなくても、贈ったことで勘違いされてしまうのはいやですね。日頃お世話になっているからこそ、履くもの以外の素敵な品を探してみてください。

個数が4や9のもの

意外と忘れがちなのが、「個数」です。「4は死」「9は苦」などを意味するので、4や9の個数のものは避けましょう。 結婚内祝い用のギフトは、元々個数にも気を遣っている場合が多いです。

けれども、もしもの場合に備えて、自分でも意識して選んだほうがハズレはないといえますね。

おしゃれな内祝いが見つかる!オンラインショップ

では、実際にギフトを選ぼうと思っても「買う時間がなかなかない」「色んなお店を回るのは大変そう」「どこに売っているのかよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、オンラインショップ。自宅にいながらでも選べるので、とても便利です。内祝い選びにおすすめのオンラインショップをいくつかご紹介します。

ゼクシィ×内祝い

最初におすすめしたいのが、ブライダルのプロ「ゼクシィ」が手掛けるオンラインショップです。おしゃれなギフトが揃っていて、価格帯やカテゴリごとに検索できるので便利です。

さらに「家族・親戚へ」「友人へ」「上司へ」など贈る相手別のランキングがあるので、迷った時の参考になります。

ゼクシィ内祝い公式サイト

三越&伊勢丹の内祝い

続いておすすめなのが、MITSUKOSHI ISETANグループである三越と伊勢丹が運営するオンラインショップです。老舗百貨店のバイヤーが厳選したギフトが揃っていますので、質の高さは折り紙付きです。年配の世代に贈る品も安心して選べる点が魅力です。

三越の内祝い公式サイト

伊勢丹の内祝い公式サイト

シャディギフトモール

3つ目のおすすめは、​​お贈り物の専門サイト「Shaddyギフトモール」です。相手がもらってうれしいギフトが選べます。希望の価格とカテゴリを設定すれば、贈りたい品を予算内で探せるので便利です。

シャディ公式サイト

ハイセンスな内祝いならカタログギフト

相手に喜んでほしいからこそ、「何を選ぶべきか迷ってしまう」という方もいるかもしれません。相手がほしいものを贈りたいと思ったら、カタログギフトはいかがでしょうか。今回は、ハイセンスなカタログギフトを贈れるサイトを紹介します。

CONCENT

世界のブランド品から美食まで、幅広いラインナップなのがCONCENTです。相手の好みにあったカタログが見つかるのではないでしょうか。

CONCENT公式サイト

SOW EXPERIENCE

「ちょっと変わったものを贈りたい」という方には体験ギフトの「SOW」がおすすめです。「レストランでの食事」や「レジャー」など楽しい思い出づくりのきっかけになるのは、うれしいですよね。相手の住所が分からなくても、LINEやメールですぐに贈ることができるのも魅力です。

SOW EXPERIENCE公式サイト

RING BELL(お酒の贈り物)

お酒好きの方にピッタリなのが「お酒の贈り物」です。和洋中さまざまな食事に合う、日本酒やビール、ワインが選べます。家での食事が増えた今だから、より喜ばれそうですよね。「お酒が好きだと聞いたけれど、何を好んで飲むのか分からない」といった場合に使いやすいギフトです。

RING BELL公式サイト

「1分で振り返る」この記事のまとめ

今回は、結婚内祝いについて知りたいマナーやおすすめ品を解説しました。結婚を祝福してくれた方へ贈るものだからこそ、ベストなものを贈りたいですよね。相手に喜んでもらえるように、もう一度ポイントを確認しておきましょう。

記事のまとめ
  • 内祝いを贈るタイミングは、もらってから「1ヶ月以内」
  • 金額の目安は、結婚祝いの半分〜1/3程度
  • 結婚内祝いにふさわしいのが「紅白または金銀結び切り(水引10本)」で、「内のし」
  • ふさわしくない贈り物は、「現金」「ハンカチや刃物」「靴や靴下」「個数が4や9」

この記事を参考に、お二人の結婚を祝福してくれる大切な方々をイメージしながら、相手が喜ぶ素敵な内祝いの品を選んでみてくださいね。