目次
結婚祝いをいただいたら、お返しとして結婚内祝いを贈りましょう。でも実際お店で購入するタイミングになると、
- 「のしって何を選べばいいの?」
- 「書き方がわからない!」
と悩んでしまうカップルもたくさんいるのではないでしょうか? 結婚内祝いの熨斗(のし)にはマナーがあります。間違えると失礼にあたるので、しっかりチェックしてから対応しましょう。
この記事では、結婚内祝いの「のし」についてマナーや書き方を徹底解説!自分で印刷したいときのテンプレート作成サイトや貼り方などもご紹介しますよ。
- 内祝いの「のし」の選び方は?
- 熨斗の書き方は?綺麗に書くには?
- 内のし・外のしとは?
- のしをダウンロードできるサイトはある?貼り方は?
結婚内祝いの「のし」とは?種類や選び方を解説!
慶事の贈り物には、のしが印刷されたのし紙を掛けるのが一般的です。ここでは、結婚内祝いに使用するのし紙の種類を解説します。 品物を購入するお店で包装してもらうケースが多いため、基本的には贈り物の目的を伝えればお店側に選んでもらえるでしょう。
しかし、稀に「お店の手違いで違うものが掛かっていた」という声を聞くこともあるので、万が一に備えて自分で知っておくことも大切ですね。
結婚内祝いには「紅白10本結び切り」を選ぼう
結婚内祝いには、紅白または金銀の水引10本、結び方は「結び切り」ののし紙を選ぶのが一般的です。結婚などの慶事では、水引の本数は奇数がしきたり。基本の数は5本とされており、結婚の場合は両家それぞれ5本ずつ合わせて10本です。
一度結ぶと端を引っ張ってもほどけない「結び切り」で10本の水引を結ぶことによって、一生涯結ばれるという意味を持たせます。なお、海産物や肉・魚などの生物(なまもの)を贈るときには、のし無しの水引のみの掛け紙を選ぶのがマナーなので注意しましょう。
そもそも「のし」とは?
本来のしは、あわびを薄くのばした「熨斗鮑(のしあわび)」のことを指します。あわびは長寿を意味する縁起物であり、貴重なあわびを贈り物に添えることで、特別な贈り物であることを表すしきたりがありました。
やがて、手に入りにくいあわびの代用として紙を折った熨斗飾り(のしかざり)が使われるように。現代ではさらに簡略化され、のしが印刷されたのし紙が使われるようになりました。
このように本来のしは慶事の贈り物に添えるめでたいものなので、弔事の贈り物には用いません。弔事には「掛け紙」と言って、のしが印刷されていない水引だけのものを使用します。
のしの種類
婚礼関係の「紅白10本結び切り」以外ののし(掛け紙)もご紹介します。家庭をもつと贈り物をする機会も増えるので、覚えておいて損はないですよ。
紅白蝶結び
何度繰り返しても喜ばしいお祝いごとやお礼に使います。
(例)出産祝い・入学祝い・新築祝いなどのお祝いやその内祝い、お中元やお歳暮など
紅白結び切り(水引5本)
「繰り返さない一度きりのお祝い」という思いを込めて使います。結婚が決まっている状態でのお祝いのギフトのほか、お見舞い関係などに使います。
(例)結婚が決まった状態での親族への手土産、病気のお見舞い、快気祝いやその内祝い
黒白結び切り/ 黄白結び切り
弔事ごとに使います。黄白の水引は主に関西・北陸地方で、それ以外は黒白。のしは印刷されていません。
(例)御霊前や御供、法事の御供やお返しなど
結婚内祝いの「のし」どう書く?表書きのマナー
のし紙には、表書き(おもてがき)が必要です。ここでは、のし紙への表書きの書き方や綺麗に書く方法を解説します。
のし上には贈り物の目的
まず、のし上(水引より上の部分)の中央には「贈り物をする目的」を縦書きで記入します。
結婚内祝いであれば、「内祝」「寿」が一般的です。 「内祝」「寿」どちらでもOKですが、結婚式当日に引き出物として贈る場合は「寿」と入れることが多く、後日送る結婚内祝いの場合は「内祝」と入れることが多い傾向があります。
のし下には贈り主の名前
のし下(水引より下の部分)の中央には「贈り主の名前」を縦書きで記入します。結婚内祝いなら、贈り主である新郎新婦の名前ですね。結婚後の正式な本名である新姓を書きましょう。 基本の4パターンは以下のとおりです。
1.結婚後の新姓のみ
ふたりの新しい姓のみを表記する、最もシンプルで一般的な方法です。
2.新郎新婦の名前のみ連名
親族など親しい間柄の使用に限定されますが、最近は名前のみの連名表記も人気があります。
3.新姓の下に新郎新婦の名前を連名
連名の場合は、一般的に妻の姓は省略します。もしくは新姓を中心に書き、その下に夫婦の名前で中心線を挟むようにバランスよく書く場合もあります。
4.「◯◯家」「△△家」と両家を連名
職場宛など、どうしても妻の旧姓を表記したい場合にもおすすめの方法です。
毛筆や筆ペンの濃い墨でハッキリ書く
のし紙の表書きには、毛筆や筆ペン、サインペンなどを使います。ボールペン、万年筆・鉛筆はNGです。濃い墨で太く・ハッキリとした楷書で書きましょう。
綺麗に表書きを書く裏ワザ!
字に自信がなくても大丈夫 表書きを綺麗に書けるか心配な人も大丈夫!スマホやタブレットを使った写し書きなら誰でも綺麗に文字が書けますよ。
- スマホやタブレットに、のし紙に書きたい文字を表示
- 画面の上にのし紙を置き、透けた文字をなぞり書きする
※文字全体が斜めにならないようにするには、写し書きの前に鉛筆で薄く中心線を引いておく方法が効果的
写し書きしたい場合は、以下の専用アプリを使うか、メモなど文字を表示できる機能を使いましょう。
内のし?外のし?結婚内祝いの「のし」の掛け方
のし紙の貼り方は「内のし」「外のし」の2通りです。結婚内祝いの場合はどちらでも問題ありませんが、状況によって使い分けるのがおすすめですよ。
内のし・外のしは状況に応じて選ぼう
「内のし」「外のし」は、包装紙の中に貼るか外に貼るかの違いです。結婚内祝いの渡し方などをふまえて決めるとよいですよ。
内のし
内のしは品物の箱の上に直接のし紙をかけ、その上から包装紙で包む方法です。郵送の場合に内のしが選ばれる傾向があります。
配送中にのし紙が破れたり汚れたりするのを防いだり、個人情報を保護したりする効果が期待できます。包装紙で隠れているので、贈答品の目的をアピールしすぎず控えめな印象です。
外のし
外のしは、品物を包装紙で包んだ上からのし紙をかける方法です。相手に直接会ってお渡しをする場合によく選ばれます。ひと目で贈り物の目的や贈り主がわかる状態にしておきたい場合に使うとよいでしょう。
のし紙を綺麗に貼るコツ
のし紙はお店で貼ってもらうことが多いですが、コツを押さえれば自分でも綺麗に貼ることができますよ。ここでは、のし紙の貼り方をご紹介します。
使うもの
- のし紙
- 透明セロハンテープやテープのり
セロハンテープやのりは、のし紙の両端中央(水引の位置くらい)に貼ります。
内のし
- 箱の上下を確認し、のし紙の文字と箱の中心がずれないように貼る(上下の余白も同じくらいになるように注意しましょう。) ※横長の箱の場合は、向かって左側を上にします。
- 包装紙で包む
外のし
- 包装紙で包む
- 内のしと同様、箱の上下を確認して、のしの文字と箱の中心がずれないように貼る
先に包装すると上下がわかりにくいので、包む前にふせんなどで目印をつけておくと間違いを防げますよ。
のし紙のテンプレートを無料作成できるサイト2選
のし紙はお店で貼ってもらうイメージが強いですが、実はネットでのし紙を無料作成・ダウンロードができます。家にプリンターがなくても、スマホからコンビニで印刷することもできますよ。
ここでは、無料で印刷ができるのし紙テンプレートを配布しているサイトをご紹介します。
のし無料
「のし無料」では、のし紙の種類・字体・表書き・サイズ・名前を設定して、のし紙のPDFデータを作成できます。名入れした状態で印刷できるので、文字を書くのが苦手という人でも安心です。
熨斗紙素材館
「熨斗紙素材館」では、結婚内祝いだけでなく様々なのし紙のデータを入手できます。のし紙を印刷して、表書きを手書きすれば完成です。
結婚内祝い「のし」のお悩みQ&A
イベントごとが無いと「のし」に触れる機会も少ないので、どんな対応をしたらよいのか迷ってしまうケースも多いでしょう。最後に、のしに関するよくある疑問・お悩みをQ&A形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
のしの種類や書き方を間違えたとき、どんな対応がベター?
既にお相手に渡してしまっている場合、特に目上の人には速やかに電話などでお詫びの連絡を入れるのがおすすめ。親しい親族や友人であれば、気にしない人も多いと思われますが、念のためLINEや電話でひと言お詫びすると丁寧です。
表書きに新婦のみ/新郎のみ書くのはアリ?
結婚内祝いは新郎新婦二人からの贈り物なので、片方のみの記名は避けましょう。
表書きに旧姓を書きたい
のし紙の表書きには、正式な本名である新姓を書くのが原則です。職場関係などで旧姓を表記したい場合は、「◯◯家」「△△家」と両家の姓を表記する方法があります。
他にも、旧姓で書いたメッセージカードをつける・配達伝票は旧姓で書くなどの方法がありますよ。
表書きに名前なしは失礼?
名前の表記がないと、誰からの贈り物かわからなくなって相手が困る場合もあるので基本的には記名をしましょう。ただし手渡しで渡す場合には、誰からの品なのか明確なので名前を書かないケースもあります。
内祝いが2品以上のときののしは?
結婚内祝いは、基本的に品物1つを贈ります。ただし、高額のお祝いをいただいた場合など、「カタログギフトとお菓子」「商品券と品物」のように品物をセットで贈る場合も。郵送でも手渡しでも、バラバラにならないようにまとめて渡す必要があります。
複数の品物を贈る場合、一般的に最も金額の高い品物に通常通りのし紙を掛けます。その他の品物は包装紙でラッピングするか、同じ水引が描かれた表書きのないのし紙を掛けましょう。
ですが、すべての内祝いにのし紙を掛けることで「喜びを重ねる」という捉え方もあるので、絶対にこれ!というルールはありません。
商品券などを贈る際ののしは?
ギフト用の商品券はボックスに入っているものを選び、通常の内祝いと同様にのしを掛けましょう。
職場などで大人数からお祝いをいただいていたとき
「職場一同」など連名でお祝いをもらった場合、小分けのお菓子などでお返しするケースもあります。この場合、小分けのお菓子1つ1つにのし紙は掛けられないので、外側の箱にのし紙を掛ければOK。
また、友人グループなどへのお返しでは1人分の金額が少額となるケースもあるでしょう。ちょっとしたプレゼントにのしは気が引ける…という場合には、のしは必須ではありません。通常のギフトラッピングをして、メッセージカードなどを添えると丁寧な印象になりますよ。
まとめ
さて、今回は結婚内祝いに使うのしのマナーや書き方についてご紹介してきました。最後にこの記事のポイントを振り返っておきましょう。
- 結婚内祝いには「紅白10本結び切り」ののし紙を選ぶ
- のし紙の表書き上段には「内祝い」または「寿」 表書き
- 下段には贈り主である新郎新婦の名前を表記する
- 結婚内祝いの渡し方などをふまえて「内のし」「外のし」か決める
- ネットでテンプレートをダウンロードして、自分でのしを綺麗に貼ることもできる
この記事でご紹介したマナーをしっかりと身に付けて、内祝いを贈る相手に失礼のない対応ができるように注意していただけると幸いです。