婚姻届のサイズはA3!用紙の注意点やおしゃれなテンプレートをダウンロードできるサイトをご紹介

婚姻届のサイズはA3!用紙の注意点やおしゃれなテンプレートをダウンロードできるサイトをご紹介

婚姻届を自作したりネットで購入したりする際に気になるのがサイズのルールではないでしょうか。役所に受理してもらえる婚姻届のサイズはA3と決まっていますので注意が必要です。この記事ではサイズや準備方法、おしゃれな婚姻届をダウンロードできるWebサイトなどをご紹介します。

目次

  1. 婚姻届のサイズはA3と決まっている!
  2. ベーシックな婚姻届を準備したい場合
  3. 色やデザインは自由!かわいい婚姻届を準備したい場合
  4. おしゃれな婚姻届をダウンロードできるサイト7選
  5. 受理してもらえない!絶対に守るべき注意点
  6. 婚姻届を書くときに必要なもの
  7. 婚姻届の証人はだれにする?
  8. 「1分で振り返る」この記事のまとめ

最近、一生に一度だから可愛い婚姻届を準備したいという方が増えています。 婚姻届のデザインや色は自由です。しかし、サイズや内容を守らなければ受理してもらえません。 では、「どうしたらいいのだろう」と心配になった方も多いのではないでしょうか。

この記事では前半に婚姻届の注意点を解説します。後半には、おしゃれな婚姻届をダウンロードできるサイトをたっぷり紹介しています。 お気に入りの婚姻届を出したい方は必見です。

婚姻届のサイズはA3と決まっている!

婚姻届のサイズは戸籍法で定められています。そのため、指定サイズ以外の婚姻届は受理されません。他にも守らなければならない内容があるので、みていきましょう。

サイズはA3のみ!

役所で受理してもらえる婚姻届のサイズはA3サイズのみです。これは戸籍法で定められています。

附録第十二号様式 婚姻の届書 

(日本工業規格A列三番)(第五十九条関係)

出典: 戸籍法施行規則

日本工業規格とはJIS(JISマークでおなじみ)のことです。「A列三番」というのが、いわゆるA3と呼ばれている用紙です。よく目にするA4の2枚分の大きなサイズの用紙ですね。

市役所や区役所でもらう場合は当然A3サイズの婚姻届を渡されますので問題ありませんが、自分で作る場合は必ずA3サイズで印刷しましょう。

記入欄は戸籍法で決められた内容

記入欄は、戸籍法で決められた内容しか認められません。一生懸命に書いたのに内容が一部でも違っていたら、時間も労力も水の泡となります。オリジナルで婚姻届を作る場合は、記入欄をしっかりとチェックしておきましょう。

ミスを減らすために、市役所などでもらえる婚姻届を一度PDFにデータ化しておくことがおすすめです。

ベーシックな婚姻届を準備したい場合

オリジナルではなく、ベーシックな婚姻届を準備したい場合はどうしたらいいのでしょうか。初めてのことだから心配になりますよね。 簡単な方法を2つ紹介します。

市役所もしくは区役所でもらう

一つ目は、市役所もしくは区役所でもらう方法です。仕事の都合で平日に取りに行くのが難しい場合は、行政サービスなどでもらえる自治体もあります。それぞれの自治体ホームページをぜひチェックしてみてください。

婚姻届は自治体によってデザインが少し違っている場合があります。自分の住民票がある自治体以外の婚姻届を提出することも可能です。出身地や思い出の地、デザインが変わっている自治体の婚姻届をあえて使う方もいます。

自治体のホームページからダウンロード

役所へ取りに行くのが難しいという方は、ホームページからダウンロードしましょう。家でダウンロードできるのは、忙しい方にとっては嬉しいですよね。ただ、自分で印刷する場合は必ずA3で印刷することを忘れないでください。

以下は、無地の婚姻届をダウンロードできる市区の一例です。ぜひ参考にしてみてください。

婚姻届をダウンロードできる自治体(例)

意外に思われるかもしれませんが、すべての自治体のWebサイトでダウンロード用紙が用意されているわけではない点に注意してください。「自分の自治体はどうだろう」と疑問に思った方は、「自治体名 婚姻届 ダウンロード」で検索してみてはいかがでしょうか。

また、別記事のおしゃれなデザインの婚姻届が無料でダウンロードできるオススメサイト20選!もぜひ参考にご覧ください。

色やデザインは自由!かわいい婚姻届を準備したい場合

せっかくの婚姻届だから、かわいいデザインのものを準備したいという方も多いかもしれません。 実は、婚姻届はサイズや記入等を守っていれば、色やデザインは自由です。そのため、結婚の記念におしゃれな婚姻届を提出する新郎新婦が増えています。

とはいうものの、「どうやって準備したらいいの?」と疑問に思うのではないでしょうか。続いては、かわいい婚姻届を準備する方法を解説します。

自分でデザインする

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

INGRID(@colorpainter.ingrid)がシェアした投稿

1つ目は自分でデザインする方法。イラストをかいたり、デザインしたりするのが好きという方におすすめです。

ベーシックは婚姻届を準備してから、まわりの余白に自分でイラストを書いてみてはいかがでしょうか。 イラストだけではなく、自分たちで言葉を書いたり、友人にメッセージを書いてもらったという方もいました。

デザインありの婚姻届をダウンロード

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

misako(@pomwmy)がシェアした投稿

2つ目は、デザインありの婚姻届をダウンロードする方法です。 「自分でイラストを書くのは苦手」「デザインを考える時間がない」「プロがデザインした婚姻届がいい」という方におすすめです。 夫婦を証明する婚姻届がお気に入りのデザインだと、とても気分も上がりますよね。

さらに、写真映えもするという理由から人気が高まっています。 最近では、有料で販売しているものもあれば、無料でダウンロードできるサイトも増えているようです。 とはいうものの、「どのどこのサイトからダウンロードできるの?」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

おしゃれな婚姻届をダウンロードできるサイト7選

続いては、おしゃれな婚姻届をダウンロードできるサイトを紹介します。誰でも簡単にダウンロードできるものを、7つ厳選しました。どれもデザインがかわいいのでおすすめです。ぜひ参考にしてください。

①ご当地婚姻届

ご当地婚姻届では、ゼクシィとそれぞれのご当地がコラボした婚姻届を無料でダウンロードできます。すべての自治体のものがあるわけではありませんが、その土地の観光地や名産品などが描かれたステキなデザインが豊富に揃っています。

「デザインで選ぶ」「出身地で選ぶ」「思い出の地で選ぶ」など、新郎新婦ならではの選び方ができるのもいいですよね。

ご当地結婚届公式サイト

②東京都オリジナル婚姻届

東京都オリジナル婚姻届は、東京都のオリジナルデザインの婚姻届です。東京都民以外の自治体に住んでいる方もダウンロード可能で、別の自治体へ提出することもできます。デザインはシンプルだけれども、イマドキ感があります。何より大人かわいいですよね。

東京都オリジナル婚姻届公式サイト

③エニマリ

デザイン性が高い婚姻届が欲しいという方にはエニマリがおすすめです。どれにしようか迷ってしまうくらいデザインの種類はたくさんあります。

  • ご当地
  • かわいい
  • リゾート
  • シンプル
  • エレガント
  • カラフル
  • ナチュラル

このようにカテゴリごとにデザインを紹介してくれています。すきま時間にチェックしてみてはいかがでしょうか。

 エニマリ公式サイト

④PIARY

シンプルでかわいいデザインがいいという方には、ピアリーがおすすめです。デザインは全部で8種類。提出用と二人の記念用のデザインがそれぞれ用意されているのが特徴です。婚姻届は出してしまったらおしまいだから、別で記念のものを用意したい方もいるのではないでしょうか。そんな方にピッタリです。

 PIARY公式サイト

⑤アニヴェルセル

人気の結婚式場アニヴェルセルの公式サイトからも、かわいい婚姻届をダウンロードできます。結婚式のプロが作った婚姻届は信頼性が高いですね。何種類も豊富。定期的に新しいデザインも更新されているようです。最新デザインを選べばあまり人と被らないデザインをゲットできるのではないでしょうか。

アニヴェルセル公式サイト

⑥婚姻届製作所

婚姻届製作所では、有料の婚姻届を販売しています。「夫婦の記念だから妥協したくない」「お金をかけてもいいから、とっておきの婚姻届がいい」という方におすすめです。有料ではありますが、キャラクターのものから珍しいものまで、幅広く取り揃えています。

婚姻届製作所公式サイト

⑦ハナユメ

ハナユメでは、パステルカラーや花がらを基調とした女性らしいデザインの婚姻届をダウンロードできます。パステルな雰囲気や繊細なイラストが好きという方におすすめです。会員登録をすれば誰でも簡単にゲットできます。 

ハナユメ公式サイト

受理してもらえない!絶対に守るべき注意点

デザイン性が高い婚姻届のイメージが湧いてきたという方も多いのではないでしょうか。とはいうものの、せっかくの婚姻届を受理してもらえない事態は避けたいですよね。 続いては、絶対守るべき注意点を解説します。ぜひ最後までお読みください。

サイズ

必ずサイズに注意しましょう。繰り返しですが「婚姻届のサイズはA3」です。内容が合っていても、サイズが違っていれば受理されません。自宅のプリンター、コンビニや印刷専門店で印刷する場合は注意しておきましょう。

紙質は上質紙かコピー用紙

印刷する紙質は上質紙かコピー用紙にしましょう。他の紙の場合は機械が読み込めないため、受理してもらえない場合があるようです。自分で印刷をする場合は紙質にも注意を払いましょう。

切り込みNG

婚姻届に切り込みを入れることはできません。枠をジグザグにしたり、ハートの形に切り抜いたりするのはかわいいかもしれません。しかし、それをしてしまうと受理されません。 ルールを守って、かわいいデザインの婚姻届を作りましょう。

記入欄に模様やイラストは書いてはいけない

記入欄の中に模様やイラストは書いてはいけません。記入欄には大切な情報が書かれています。そのため、模様やイラストがあると機械がそれを文字だと判断し、間違った情報を読み込んでしまう可能性があります。記入欄には絶対に何もかかないようにしましょう。

郵送する場合​​は、角型2号の封筒がベスト

婚姻届を郵送する予定の方もいるかもしれません。郵送する場合は、角型2号の封筒がベスト。このサイズなら、婚姻届にあまり折り目をつけなくて済みます。

婚姻届を書くときに必要なもの

では、婚姻届を書くときに必要なものをしっかり確認しておきましょう。

戸籍謄本

入籍前の本籍地とは別の役所へ婚姻届を提出する場合、戸籍謄本を準備しましょう。ちなみに、戸籍謄本の有効期限は3か月です。詳しくは婚姻届の提出に戸籍謄本は必要?不要?入手方法と必要書類、戸籍抄本との違いを解説もご覧ください。

本人確認書類

本人確認ができる書類が必要です。運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カードなどを準備しましょう。

新郎新婦の旧姓の印鑑

2021年の法改正によって婚姻届への捺印は不要となりました。しかし、記入事項に間違いがあった場合の訂正時など自治体によって運用ルールが異なる場合もあるようですので、万が一に備えて印鑑を持参しておくと安心でしょう。

印鑑のルールについて詳しく知りたい方は婚姻届に印鑑は不要!2021年のハンコ廃止の法改正の影響とは?をご覧ください。

婚姻届の証人はだれにする?

婚姻届の証人を誰にお願いしようかと悩む方も多いのではないでしょうか。最後によくある例を紹介します。

新郎新婦の親にお願いする方が多いようです。本当はそれぞれの親に書いてほしいけれど、会いにいくことが難しい場合は、すぐに会える新郎か新婦の両親に書いてもらう場合も増えています。

恩人

二人共通の恩人やそれぞれの恩人に保証人になってもらう場合もあります。その場合は、なるべく早めにお願いしておきましょう。

友人

仲のいい友人や相手を紹介してくれた友人に保証人を頼む場合もあります。お願いした友人も一生の思い出になりそうですよね。 どうしても証人を決められないという方は婚姻届の証人は誰にどう頼む?100名調査と証人欄の書き方や印鑑の注意点を参考にしてください。

「1分で振り返る」この記事のまとめ

今回は、婚姻届のサイズや注意点を解説するとともに、かわいい婚姻届をダウンロードできるサイトも紹介しました。

二人が夫婦になる瞬間を記したものだからこそ、こだわりたい気持ちが高まった方も多いのではないでしょうか。けれども、受理されなければ意味がありません。もう一度ポイントを確認しておきましょう。

記事のまとめ
  • 婚姻届のサイズはA3
  • 記入欄は戸籍法で決められている
  • 紙質は上質紙かコピー用紙
  • 記入欄に模様やイラストはかいてはいけない
  • 切り込みはNG

以上が大切なポイントです。

ちなみに、提出用の婚姻届を残したいという方は、カラーコピーして保存しておくことがおすすめです。今回紹介した内容を参考にしながら、一生の思い出になる婚姻届をつくってみてはいかがでしょうか。