目次
新郎新婦ふたりの晴れの門出である結婚式。そんな大切なイベントに招待されたら、とても嬉しいですよね。だからこそ、失礼がないようにマナーには気をつけたいもの。
結婚式にお呼ばれした際に、最初にマナーが問われる招待状の返信について、
- 招待状の返信はがきの書き方がマナー違反じゃないか気になる…
- マナーを踏まえたうえで、新郎新婦へどのようなメッセージを送ればいいか知りたい
- 欠席しないといけない場合、どのように招待状を書けばいいのかわからない
といったお困りごとがある方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では次のような内容について解説します。
- 結婚式の招待状を返信するにあたっての基本的なマナー
- やってはいけないNGな返信例
- 新郎新婦との関係別に使えるコピペOKな出席時のメッセージ文例
- 失礼にならない欠席時のメッセージ文例
はじめて結婚式の招待状を返信するという方は大人のマナーを身につけるためにもぜひ参考にしてください。
招待状返信時の基本マナー
招待状を受け取っていざ返信しようと思った時、書き方がわからずに迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。招待状に返信する際には、基本的なマナーが存在します。ここでは返信する際の基本的なマナーと、返信する際の疑問点を解決していきましょう。
招待状返信の「タイミング」
結婚式に出席する場合、招待状を受け取ってから2~3日、遅くとも1週間以内の返信を心がけましょう。新郎新婦は出席してもらえるゲストの人数がわかったタイミングで会場の席次を決定するので、早めの返信がマナーです。
どうしても欠席せざるを得ない場合には、すぐに返信せずに1週間程時間をおいて返信しましょう。なんとか日程を合わせようとした態度を表すために、即答はしないほうがよいです。
最低限これだけは押さえておこう!招待状返信時のキホンのキ
表面の書き方
画像出典:FARBE
縦書きの場合も、横書きの場合も、宛先の下に記載されている「行」「宛」を二重線で修正しましょう。線を引く際は、きちんと定規を使って歪まないようにするのもポイントです。
縦書きの場合は、二重線の下に、横書きの場合は二重線の右に「様」を書き直したら、表面は完成です。
二重線の代わりに、「寿」と書いて修正する「寿消し」という方法もあります。新郎新婦の名前に「寿」という字が入っている場合は、二重線で訂正しましょう。
裏面の書き方
出席の場合
画像出典:電報コラム
- 自分に向けられた敬称である「御」を二重線で修正します。「御出席」の「御」、「御住所」の「御」、「御芳名」の「御芳」に二重線を引きましょう。
- 出席の部分だけを丸で囲みます。出席の前に「慶んで(喜んで)」、後に「させていただきます」を追記すると、さらに丁寧な仕上がりとなります。「御欠席」は全て二重線で消しましょう。
- 自宅の住所と自分の名前を記入します。
- メッセージ欄に新郎新婦へのお祝いの言葉を書きましょう。 メッセージ欄が設けられていない場合でも、余白に一言添えると喜ばれます。
二重線を引く際は、宛名面と同様に定規を使ってまっすぐ線を引くようにしましょう。なお、二重線ではなく「寿消し」でもかまいません。
欠席の場合
画像出典:Liliarge
- 自分に向けられた敬称である「御」を二重線で修正します。「御欠席」の「御」、「御住所」の「御」、「御芳名」の「御芳」に二重線を引きましょう。
- 欠席の部分だけを丸で囲みます。「御出席」は全て二重線で消しましょう。 「欠席」の文字の前に「残念ながら」、後に「させていただきます」と書き足すことより丁寧な印象となります。
- 自宅の住所と自分の名前を記入します。
- お詫びのメッセージを書きましょう。 何も書かずに返信するのは失礼なため、メッセージ欄が設けられていない場合でも、余白に記載するようにしてください。
ケース別!コピペで使える返信事例
結婚式はマナーが問われるイベントでもあるため、失礼なく、気持ちが伝わるようにお返事したいですよね。そこで、ケースごとに使える返信事例をご紹介します。
出席の返信事例
基本的な事例
お招きいただきありがとうございます
喜んで出席させていただきます
おふたりの晴れの門出に立ち会えることを大変光栄に思います
当日を楽しみにしております
慶んで出席させていただきます
おふたりの晴れ姿を心より楽しみにしております
親族向けの事例
幸せになってね!
ふたりの晴れ姿を見られることを楽しみにしています!
笑顔あふれる幸せいっぱいな家庭を築いていってください
私に手伝えることがあれば気軽に相談してね
ふたりで掴んだ幸せをこれからも大切に育んでいってくださいね
おふたりの幸せが末永く続きますように
友人向けの事例
式の準備で慌ただしい毎日だと思うけど、体調には気をつけて当日を迎えてね
◯◯ちゃんの花嫁姿が見られるのが今から楽しみです
◯◯が結婚とは本当にめでたい!
結婚して家庭ができても、たまには飲みに行こう
もちろん奥さんが許可してくれたら!
学生時代から見てきたふたりの晴れ舞台にお招きいただけて本当に嬉しいです
ふたり仲良く素敵な家庭を築いていってね
会社の先輩、上司向けの事例
慶んで出席させていただきます
おふたりの未来が素晴らしいものでありますようお祈りいたします
いつもお世話になっている◯◯さんの晴れの門出に立ち合わせていただくことを大変光栄に思います
おふたりで明るく笑顔の絶えないご家庭を築かれるよう心よりお祈り申し上げます
ご家庭とお仕事ともに充実した幸せな日々が末永く続くことを心よりお祈り申し上げます
晴れの日までどうか大切にお過ごしください
会社の後輩、部下向けの事例
お招きありがとう
これからはご家庭とお仕事ともに頑張ってください
式当日まで何かと慌ただしい日々が続くと思いますが、ご自愛ください
いつも周りへの気遣いを忘れずリーダーシップを発揮している◯◯くんの晴れの日に立ち会えて大変嬉しく思います
家庭でも奥さんへの気遣いを忘れず一家の大黒柱としてリーダーシップを発揮してくださいね
末永くお幸せに!
慶んで出席させていただきます
◯◯さんのドレス姿といつも話に聞いていた旦那さんにお会いできるのを楽しみしています
おふたりの末永い健康とご多幸をお祈りいたします
会社の同僚向けの事例
喜んで出席させていただきます
仕事も家庭も充実した幸せいっぱいの生活が始まりますね
慶んで出席させていただきます
◯◯さんの晴れ姿が見れることを楽しみにしています
結婚おめでとう!
自慢の奥さんに会えるのを楽しみにしています
笑顔あふれる素敵な家庭を築いてください
結婚式、披露宴どちらかのみ出席する場合の事例
挙式のみ
あいにく諸事情により披露宴の時間までいることができませんが 挙式にはぜひ出席させていただきます
おふたりの晴れ姿を心待ちにしております
披露宴のみ
あいにく所用により挙式にかけつけることができませんが 披露宴には出席させていただきます
当日の花嫁姿を楽しみにしています
欠席の返信事例
お招きいただいたことをとても嬉しく思っておりますがあいにく所用があるため残念ながら欠席させていただきます
おふたりのお幸せを心よりお祈りしております
おふたりの晴れのお席にせっかくお招きをいただきましたがやむを得ない事情により残念ながら欠席させていただきます
別便で心ばかりのお祝いをお送りいたしました
どうぞご笑納ください
◯◯ちゃんの結婚式を楽しみにしていたのですが出産の予定日が近いため残念ながら欠席させて頂きます
素敵な御式になりますように
欠席の理由については、新郎新婦を傷つけてしまったり、不安にさせたりしないため、基本的には明記しません。また、式自体に参加できない場合はギフト付き電報や祝電を検討するとよいでしょう。どちらも前日までに届くように手配するのが一般的です。
なお、祝電のメッセージ内でも欠席することを詫びる必要はありません。祝電は、披露宴でゲストに紹介されるため、人によっては、欠席者がいたということ自体が、お祝いの席に水を差すと感じるためです。そのため、上記の返信事例のように、お祝いの言葉か残念な気持ちだけをつづりましょう。
返信にもオリジナリティを!はがきの返信時からお祝いの気持ちを伝える方法
最近、SNS上で見かけることが多くなった「返信はがきアート」。上手に「御欠席」の文字を隠すことができ、華やかな仕上がりになるため、興味がある方も多いのではないでしょうか。
ここでは、返信はがきアートの例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
お祝いの席にふさわしい明るい仕上がりの返信はがきアートです。イラストだけでなく、マスキングテープや花のシールを使って装飾されています。
このように、イラスト以外の方法で返信はがきを彩る方法もあるため、イラストに自信がない方も、自分に合いそうな装飾方法を検討してみてはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
可愛らしいテイストで人気のある水森亜土さんのイラストを参考にデコレーションされています。華やかで柔らかいタッチが心温まる結婚式にぴったりですね。また、イラストを前面に押し出しつつも、出席することが一目でわかるようにデザインされているのもポイントです。
この投稿をInstagramで見る
返信はがきアートといえば、イラストが思い浮かびますが、こちらは素敵な模様のトレーシングペーパーを重ねて、装飾されています。シンプルかつ落ち着いたテイストに仕上げられるため、大人っぽいデザインや雰囲気を好む新郎新婦に喜ばれることでしょう。
気持ちのこもった力作は、新郎新婦も喜んでくれるはずですが、イラストや装飾はカジュアルな印象を持たれる可能性があるため、上司や目上の方へ送るのは避け、親しい間柄の場合のみに留めるようにしましょう。
また、返信先の宛先が「新郎新婦の両親」である場合も、返信はがきアートは控えておくほうが無難です。
招待状にゲストカードが同封されていた場合の注意点
最近、新郎新婦の間で人気となり、招待状に同封されることが増えてきたのが「ゲストカード」です。とはいえ、まだ浸透率は低く、初めてゲストカードを知った方もいらっしゃることと思います。そんな方のために、ゲストカードとは何か、どのように記載すればよいのかをお伝えします。
ゲストカードとは?
ゲストカードとは、芳名帳に代わり、式の当日に受付へ提出するカードのことです。芳名帳の場合は、ゲストが受付時に住所や名前を書くため、受付が混雑しがちでした。その点ゲストカードは、事前に記入したカードを受付で回収するため、受付が混みづらいというメリットがあり、利用する新郎新婦が増えています。
ゲストカードに書くこと
ゲストカードに記入する内容や、書くときに気をつける点は招待状の返信はがきと大きく変わりません。ゲストカードで記入を求められる項目は以下の内容が多いです。
- お名前
- ご住所
- お電話番号
- メールアドレス
- 新郎新婦へのメッセージ
返信はがきと同じく、「お」や「御」といった自分に向けられた敬称を二重線で取り消します。住所録も兼ねるため、新郎新婦が確認できるように文字は丁寧に書きましょう。また、ゲストカードにも新郎新婦へのメッセージを添えると喜ばれます。忌み言葉に気をつけて、お祝いの言葉を送りましょう。
ゲストカードに使える!新郎新婦へのメッセージ文例
返信はがきと同様に、新郎新婦との間柄によって、記載すべき内容は異なります。注意すべきマナーも同じですので、意識したうえで、新郎新婦へのお祝いの言葉をつづりましょう。
次に紹介するメッセージ文例も参考にしてみてくださいね。
◯◯さんの花嫁姿を見られることが今からとても楽しみです
人生最高の1日となりますように
落ち着いたら幸せいっぱいの新居に遊びに行かせてね
また飲みに行きましょう
誰から見てもお似合いのふたりが生涯のパートナーとなることが本当に嬉しくてたまりません
これからも支え合って心温まる家庭を築いてくださいね
これはマナー違反。招待状の返信時のNG集
新郎新婦の人生の節目で行われる結婚式。そんな大切なイベントに招待されたからには、スマートに立ち振る舞いたいですよね。そこで、結婚式の招待状を返信する際に、絶対にやってはいけないマナー違反な行為をご紹介します。
招待状を返送しない
招待状は新郎新婦が出席人数を把握し、料理や引き出物などの手配をするために送っています。よって、必ず期限内に返信するのが常識です。返信をしないと最終決定ができず、新郎新婦を困らせてしまいます。また、電話やSNSなどで返事をするのもマナー違反です。きちんと招待状を返送しましょう。
「、」「。」などの句読点を利用する
「、」や「。」は文章の“区切り”や“終わり”を意味するため、お祝いの席である結婚式の招待状の返信にふさわしくないとされています。よって、使用しないのがマナーです。句読点を使いたい場合は、空白や改行を代用しましょう。
黒以外のペンを使う
返信はがきを書く際は、黒のペンを使うようにしましょう。結婚式などのお祝いごとは、太く濃い文字を書くと縁起がよいと言われているためです。毛筆や万年筆で書くのが望ましいですが、無理をして何が書いてあるかわかりづらくなってしまっては元も子もありません。ボールペンでもかまわないので、必要な情報とお祝いの気持ちがきちんと新郎新婦に伝わるように、丁寧に書きましょう。
また、黒以外のカラーペンやグレーのペンを使うのもNGです。特に、グレーは弔事の際に用いる色なので、使わないようにします。なお、黒であって消えやすいシャープペンシルや消せるボールペンの使用も控えましょう。
忌み言葉を使う
お祝いの席である結婚式では、不幸や夫婦の別れを連想させる「忌み言葉」や同じ言葉を繰り返すことで再婚を連想させる「重ね言葉」は避けるのがマナーです。メッセージを書く際に、うっかり使ってしまうことのないよう意識しておきましょう。
不幸を連想させる言葉
苦しい、悲しい、忘れる、負ける、衰える、色あせる、病気、亡くなる、涙、泣く、滅びる、しめやかに、悪い
夫婦の別れを連想させる言葉
別れる、離れる、終わる、冷える、切れる、割れる、破れる、壊れる、捨てる、去る、帰る、消える、なくす、流れる、散る、放す、ほどける
再婚を連想させる言葉
重ね重ね、重々、次々、たびたび、しばしば、近々、くれぐれも、いろいろ、もともと 繰り返し、再び、戻る、2度
【Q&A】こんな時はどうする?
Q:子連れで出席してもいい?
A:子供も参列してもいいかは、招待状が届く前に新郎新婦に確認しましょう。招待状を送る前に、新郎新婦からゲストに来てもらえそうか打診があることが多いので、その時に確認するのがベターです。
Q:夫婦で一人しか出席できない場合は?
A:夫婦で招待されたけど一人しか出席できない場合でも、招待状には出席に◯をします。メッセージ部分にお祝いと共に、もう一方が出席できない理由と簡潔に書いておきましょう。
Q:遠方の結婚式に招待された!どうすればいい?
A:新郎新婦が遠方からゲストを招待する場合、交通費もしくは宿泊費を負担してくれる場合が多い傾向にあります。事前に新郎新婦から打診があることが多いので、負担額に応じてご祝儀の金額を変えるなどの対応がよいでしょう。
Q:出席できるか分からない場合
A:新郎新婦に出席できるかわからないこと、いつまでにわかるかを伝えておくとよいです。わかった時点で連絡を入れて、ギリギリまでわからないようであれば欠席にしましょう。
「1分で振り返る」この記事のまとめ
結婚式の招待状を返信する際は、以下のマナーを踏まえたうえで、記入する必要があります。
- 自分に向けられた敬語は二重線で訂正する
- お祝いごとに水をさすような言葉、内容を記入しない
- 黒のペンで記入内容がひとめでわかるように丁寧に書く
また、上記の内容以外に返信はがきアートや、ゲストカードを記入する際の注意点もご紹介しました。どのマナーにも共通しているのは「新郎新婦のことを思いやるからこそ必要なもの」ということです。
紹介したマナーの中には、知らないと違反してしまうものもありますので、きちんと確認して、新郎新婦へしっかりとお祝いの気持ちを伝えられるようにしましょう。