郵送と手渡しで違う?!結婚式招待状の入れ方をパターン別に解説!

郵送と手渡しで違う?!結婚式招待状の入れ方をパターン別に解説!

結婚式の招待状の入れ方が分からないという方のために郵送と手渡しに分けた封入の方法を解説します。封入時の間違いを防ぐコツや招待状の「格上げ」ワザなど、この記事を読めば招待状の入れ方は完璧です。

目次

  1. まずは中身の招待状をセット!重ねる順番は?
  2. 郵送と手渡しは招待状の入れ方が逆!
  3. 【画像つき】招待状の入れ方8パターンを解説
  4. ミスに注意!封入時の間違いを防ぐコツ
  5. 封入直前でも可!招待状「格上げ」ワザ4選
  6. まとめ

結婚式の2〜3カ月前になると、いよいよ招待状を発送する時期!頑張って準備してきた招待状を、封筒にセットしていきますが…

「あれ…封筒への入れ方って、決まりはあるんだっけ?」

結婚式の招待状は、式の印象を左右する大切なもの。こだわりの招待状も、最後に封筒の入れ方でミスをしてしまったら台無しですよね。招待状の入れ方で最も重要なのは、「受け取るゲストがわかりやすいか」ということ。同封物の向きや枚数・サイズなどによって、入れる順番・重ね方は変わってきます。

そこで、この記事では結婚式招待状の入れ方について、全8パターンを徹底解説!こんな花嫁さんのお悩みを全て解決しますので、最後まで必見ですよ。

この記事のポイント
  • 招待状の入れ方(順番や向き)が知りたい
  • 郵送と手渡しで入れ方は変わる?
  • 招待状をセットするときにミスを防ぐには?
  • 封入直前だけど、ちょっとおしゃれな工夫をしたい!

まずは中身の招待状をセット!重ねる順番は?

封筒に入れる前の下準備として、送付するアイテム一式を1名分ずつセットしましょう!

実は招待状を重ねる順番に、明確なルールはありません。招待状を受け取るゲストの気持ちになって、わかりやすさ重視でセットしましょう。
ここでは、代表的なセット例を2パターンご紹介します。

1.招待状に挟みこむ

二つ折りの招待状の場合に、招待状の内側に他のアイテムを全て挟みこむ方法です。挟みこむアイテムの順序は、サイズが小さい順に手前から並べる方法や、読んでほしい順で並べる方法などがあります。

〈メリット〉
  • 全てのアイテムを一度に取り出せるので、小さい付箋も見落としにくい
  • (新郎新婦が)封筒に入れる作業がやりやすく、効率が良い

2.読んでほしい順に並べる

招待状を先頭に、ゲストに読んでほしい順番でアイテムを並べる方法です。
招待状→付箋→会場地図→返信はがき、の順が一般的。

〈メリット〉
  • 重要な情報から順に確認できるので、わかりやすい

招待状の「付箋」にひと工夫で気づかい上手

挙式時間のお知らせや、特定のゲストへの受付や挨拶のお願いなど、付箋(ふせん)を招待状に同封するケースは多いです。付箋は他の同封物よりも小さいサイズなので、見落とされないか心配になる方も多いはず。

招待状をセットするときにひと手間かけて、付箋の見落としを防ぐ気づかいをしてみませんか?

〈クリップで留める〉
可愛い色やモチーフのゼムクリップがおすすめ

〈リボンを付ける〉
目立つので見落とし防止になります。付箋が2枚以上ある場合には、穴をあけてリボンでまとめても◎

郵送と手渡しは招待状の入れ方が逆!

封入作業の前にちょっと待って!実は「郵送」と「手渡し」では、封筒へ入れる向きが違うってご存知でしたか?まずは、郵送と手渡しの封入について、基本的な考え方を解説します。

縦書き・横書きなどパターン別の詳しい入れ方は、次の章でご紹介しますね。

【郵送】封筒に入れる向き

画像出典:HAPPY LEAF

「封筒の宛名面」と「招待状の表紙の向き」が同じになるようにして封入します。これは、郵送で届いた場合、「誰宛てなのか」確認しつつハサミなどで開封する場合が多いと言われるためです。宛名を見ながら取り出して、すぐ表紙が見えるようにしています。

【手渡し】封筒に入れる向き

画像出典:HAPPY LEAF

「封筒の宛名面」と「招待状」が背中合わせになるようにして封入します。手渡しの場合のりで封をしないので、フタを開けたらすぐ招待状の表紙が見えるようにしています。

【画像つき】招待状の入れ方8パターンを解説

いよいよ招待状を封筒に入れていきます!招待状が横書きなら封筒も横型、招待状が縦書きなら封筒も縦型を使うのが一般的。しかし、好みの封筒が縦型しかない場合など、基本通りにいかない場合もありますよね。

そこで、今回は以下の組み合わせを4種類に分け、それぞれ【郵送】と【手渡し】に対するパターン、つまり合計8パターンを解説します!あなたが招待状に使うアイテムの組み合わせを、クリックしてみてくださいね。(以下、画像出典:ANCIE WEDDING

①招待状ヨコ×封筒ヨコ

【郵送】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が同じ向き
  • 文字の上下も同じ向き

【手渡し】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が背中合わせ
  • 文字の上下は同じ向き

②招待状タテ×封筒ヨコ

【郵送】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が同じ向き
  • 招待状の山折り部分が下になるのがベスト※

※招待状に付箋などを挟んでいる場合、中身がバラバラにならないようにするため。ただし、山折り部分を下にすると絵柄が逆さになる場合には、絵柄を優先します。

【手渡し】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が背中合わせ
  • 招待状の山折り部分が下になるのがベスト※

※招待状に付箋などを挟んでいる場合、中身がバラバラにならないようにするため。ただし、山折り部分を下にすると絵柄が逆さになる場合には、絵柄を優先します。

③招待状ヨコ×封筒タテ

【郵送】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が同じ向き
  • 招待状の開いている側から封筒に入れる※

※封筒のフタ、またはサイドをハサミなどで切って取り出した際に、文字が読める向きにセットしています。

【手渡し】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が背中合わせ
  • 招待状の開いている側から封筒に入れる ※

※封筒のフタをあけて取り出した際に、文字が読める向きにセットしています。

④招待状タテ×封筒タテ

【郵送】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が同じ向き
  • 文字の上下も同じ向き

【手渡し】

画像出典:ANCIE WEDDING
ここがポイント!
  • 「封筒の宛名面」と「招待状の表紙」が背中合わせ
  • 文字の上下は同じ向き

ミスに注意!封入時の間違いを防ぐコツ

招待状準備の疲れが出てくるタイミングの封入作業は、ミスが出やすいので要注意!招待状の誤りはゲストに対して失礼なだけでなく、実際に迷惑をかけてしまうので、絶対に避けたいところです。

「全ての作業を終えてから、地図の入れ忘れに気付いた!」「違う人に付箋を入れてしまった!」なんていうのは、悲しいですがあるあるのミス…。ここでは、悲しいミスを少しでも減らすためのコツをご紹介します。

中身のチェックリストを作る

招待状の中身をセットするときに、チェックリストのアイテムが全て揃っているか指さし確認しましょう。

〈一般的な招待状の中身〉
  • 招待状
  • 付箋
  • 地図
  • 返信用はがき

上記の他に同封するものがあれば、リストに加えてくださいね。

封入物が他と違うゲストの分から作業する

受付や挨拶をお願いする場合など、封筒の中身が他の人と異なるゲストは、あらかじめピックアップしておきましょう!まずピックアップしたゲストの分をセットしてしまってから、その他のゲストの分の作業を始めるとミスの可能性が減りますよ。

重要な部分は新郎新婦でダブルチェックを

例えば、新婦がセットしたものを、新郎がチェックするなど、別の人の目でチェックするとミスを発見できる場合があります。全てチェックするのは難しい場合は、絶対に間違えられないポイントだけでも2人で確認するのがおすすめです。

のり付けは最後に

全ての作業が終わったあとに、「あれ…1枚地図が余っている?!」というハプニングをよく聞きます。一通り全ての封筒に中身を入れて、過不足が発生しないことを確認してから、一気にのり付けをしたほうが安全です。

もし招待状の入れ方を間違えたら?

1.アイテムの入れ忘れがあった

〈発送前に気付いた場合〉
残念ですが潔く開封して、再度新しい封筒に入れ直しましょう。

〈発送後に気付いた場合〉
お詫びのメッセージと共に、不足物を送付または手渡しするのが一般的です。

2.入れる順番や向きを間違えた

招待状の順番や向きは、「相手への気づかい」という意味合いが大きく、明確なマナーがない場合も多いです。

〈発送前に気付いた場合〉
やり直しの手間が大きすぎる場合は、そのまま送っても問題ないでしょう。気になる場合は、目上の方やマナーにこだわりがありそうなゲストの分だけ直すのも手です。

〈発送後に気付いた場合〉
多くのゲストは気にならないはずです。余程マナーに厳しい方がいるのであれば、一言お詫びの気持ちを伝えても良いかもしれませんね。

封入直前でも可!招待状「格上げ」ワザ4選

ここでは、封筒にセットするタイミングでもできる「卒花さんたちの招待状テクニック」をご紹介します。最後にもうひと手間かけて、ゲストにおもてなしの気持ちを伝えませんか?

招待状の香りづけ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@yu_ak_weddingがシェアした投稿

封筒を開けたときにフワッと香る招待状、とっても素敵ですよね。香水などを含ませたコットンと招待状を、ジップロックなどに密封して数日置く方法がおすすめです。シミになるのを防ぐため、コットンと招待状は直接触れ合わないように注意しましょう。

飾り紙

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

saya(@s__wd.0312)がシェアした投稿

招待状の封筒は白が基本ですが、封筒の中に飾り紙を入れることで個性を出すことができます。好きな色・柄の紙を用意して、封筒のサイズに合わせてカットします。あとは、招待状と一緒に入れるだけ!100均などで売っている、ペーパーカッターがあると便利です。

料金別納郵便マーク

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sumika(@us.59wedding)がシェアした投稿

招待状を発送するときに、切手以外に料金別納郵便マークを使う方法もあります!料金別納郵便は、発送する郵便物の料金を窓口で一括で支払いできるので、料金不足の心配がありません。

日本郵政ホームページに掲載されているルールに従って、自分で好きなデザインを作成することができます。エクセルやワードなどでデザインを作り、シール台紙にプリントする方が多いようです。

手渡し特急便マーク

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝙼𝚒𝚜𝚊(@ms3_wd)がシェアした投稿

手渡しの招待状に、切手代わりの「手渡し特急便マーク」を貼る面白いアイデアです。受け取った人も、ほっこりした気持ちになりそうですね。手渡し特急便マークにルールはありません。料金別納郵便を作るときに、一緒にデザインを作成してしまうのもおすすめです!

まとめ

さて、今回はゲストに送る結婚式の招待状の入れ方や注意点、ゲストに喜んでもらうためのちょっとしたコツなどをご紹介してきました。最後にこの記事のポイントをおさらいしておきましょう。

記事のまとめ
  • 招待状を重ねる順序にルールはない!ゲストが読みやすいように工夫しよう
  • 「郵送」と「手渡し」では招待状の入れ方が逆になる
  • 招待状の入れ方は、招待状と封筒の向きによって異なる!あなたの招待状のパターンを確認しよう。
  • 招待状の封入作業はミスに注意!工夫してふたりで乗り切ろう
  • 封筒にひと手間加えることで、ゲストの印象に残る招待状になる

どれも細かいポイントばかりですが、招待状の封入や発送はゲストの方への気遣いが現れる大切な作業です。時間にゆとりを持ち、おふたりで協力して、準備を進めていきましょう!