【例文つき】結納をしない場合の両親への伝え方と顔合わせのススメ

【例文つき】結納をしない場合の両親への伝え方と顔合わせのススメ

結納を「しない」場合のメリット・デメリットや両親への伝え方をご紹介します。先輩カップルの体験談もふまえて両家の関係性を損ねないように気をつけましょう。

目次

  1. 結納とはどんな儀式?
  2. 結納は「しない」が多数派
  3. 結納をしないメリットは
  4. 結納をしないデメリットは
  5. 誰が決める?結納をするかしないかは両家で話し合おう
  6. 結納をしない場合の両親への伝え方
  7. 結納をしない代わりに顔合わせ食事会がオススメ
  8. 結納をしない場合の結納金は
  9. この記事のまとめ

結婚に向けて一歩踏み出された幸せなお二人がまず頭を悩ませる問題、それは結納を「する」か「しない」か。結納は堅苦しいし、お金がかかるというイメージ。出来れば結婚式や新生活のためにも抑えられる費用は抑えたい。でももし結納をしなかったことで、両家の関係がギクシャクしてしまったら?

ご安心ください。その悩み、今まで沢山の方々が乗り越えられてきています!
今回は結納をしたorしなかった先輩カップルさん達の体験談を交えながら、結納のメリットとデメリットをご紹介。また結納ほど堅苦しくなく且つお二人らしく出来る代替案や、結納しない場合に両家に角が立たないようにお伝えする方法を、話し方・伝え方スペシャリストがご提案します。

この記事を書いた人
Sarah
2007年より脚本家、演出家、俳優として活動。2013年からは演技、ボイストレーニング講師として数々の専門学校や芸能事務所等で教鞭を執る。オンラインレッスンも開講し、好印象な自己紹介や挨拶が出来るビジネススキルを、フィジカルとマインドの両面から身につける話し方を指導中。
保有資格:話し方・伝え方スペシャリスト

結納とはどんな儀式?

そもそも結納という言葉はよく耳にしますが、実際にどんなことをする儀式なのでしょうか?まずは結納をする意味や、結納の種類について見ていきましょう。

結納という儀式の意味

結納とは言い換えれば「婚約の儀式」です。もちろんお二人の間では、プロポーズや結婚の意思確認はお済みのことと思います。ですが世間的には、それはまだ口約束の段階なのです。伝統に則り、両家が揃って新郎側から新婦側へ結納品や結納金やを贈り、はじめて親族に認められた正式な婚約となります。(新郎が苗字を変える場合は、新婦側から新郎側へ金品が贈られます)

また「結」「納」という字の通り、両家を「結び」ひとつに「納まる」という意味合いもあり、これから家族になる両家にとって大事な儀式と言えるでしょう。

「正式結納」と「略式結納」の違いとは

結納には正式と略式があります。正式結納の場合、仲人が新郎側から結納品を預かり新婦側へ届け、今度は新婦側から受書を預かり新郎側に届けます。つまり正式結納では両家が顔を合わせることはありません略式結納では基本的に仲人が間に入ることはなく、両家が同席しこれらの授受を行います。

正式結納の方が格式高いとされますが、仲人が両家を行き来するスタイルは現代において余り主流ではないようです。お見合いから結婚後の相談役までを務める仲人の存在が一般的だった昔とは違い、自由恋愛で結婚する人が多いのも、略式結納が好んで選ばれる理由のひとつです。

結納は「しない」が多数派

実際に、結納を「する」「しない」の比率はどれくらいなのでしょうか?
ゼクシィ結婚トレンド調査2020(首都圏版)によると、全体の9割近くの先輩カップルが両家の顔合わせのみで済ませていることが分かっています。

ゼクシィ結婚トレンド調査2020(首都圏)よりプレハナで作成

これに対し結納のみ、もしくは結納と顔合わせ両方を行なったカップルは約1割未満になります。この調査からも、最近は結納をしないで顔合わせのようなカジュアルなスタイルを選ぶカップルが多数派であると言えるでしょう。

結納をしないメリットは

では多数の先輩カップルが、結納を「しない」と決めたメリットはどんなところにあるのか見てみましょう。

お金が節約できる

地方によっても差はありますが、一般的に結納の儀式にかかる費用は会場費と食事代を合わせ約10万円程度です。そこに結納金が加算されます。結納金の全国平均を見ると100万円前後が相場。

これからかかる結婚式の費用や新生活に向けての準備、将来もし子供が産まれた時のための貯金なども考えるとなかなか悩ましい金額です。結納をしないことで両家の金銭的負担はかなり軽減されるでしょう。

準備に時間を割かなくて済む

儀式を執り行うとなると、お日柄が良く且つ一同が集まれる日取りを決め、会場を探し、場合によっては仲人を探さなければいけません。伝統ある儀式ですので服装も整える必要がありますし、食事も両家の親族にアレルギーがないかなどを確認したり、細やかな気配りが求められます。

前述の通り、これからも数々のイベントが待ち受けているお二人にとって、この準備にかかる時間はなかなかの負担です。結納をしないことで、もっとかけたい所に時間を使えるというメリットがあります。

結納をしないデメリットは

一方で結納をされた方々も一定数いらっしゃいます。結納を「しない」場合に考えられるデメリットはどんなことがあるのでしょうか。

両家の一体感が希薄になる可能性がある

お二人にとってはお付き合いの期間を経てのゴールインですが、親族にとってはある日を境に突然、他人が家族になるのが結婚です。結納は他人から家族に変わる中間地点のようなもの。儀式を通じて相手の地域性や金銭感覚などを知るきっかけにもなります。

結納を行わない場合、両家が互いのことをよく知らないままに家族となり、本来あるべき結びつきが希薄になってしまうという懸念があります。

家族間でトラブルになる場合がある

結納をする人が減っているとはいえ、結婚するなら結納は当たり前と考える親御さんがいらっしゃるのも事実です。そこで、実際に結納を「する」「しない」でちょっとしたトラブルになってしまった先輩カップルの体験談を見てみましょう。

同級生をうらやましがる母

独立して家族を築いていくのだから、お金の面は全部自分たちでやると決め、周りの意見を聞いても結納はしなかった人が多く、自分たちもしないと判断した。しかし、何かにつけて、母からは結納をした私の同級生の話をチクチク聞かされ、自分たちのお金でできる範囲でやるからとバッサリ断ったが、母は一人娘だからやりたかったんだろうなと思った。(33歳 女性 愛知県)

一方的に話を進める義理の両親

私も夫も結納は別にしてもしなくても良いという考えだったのですが、私の親が張り切り無駄に色々揃え始め、さらに夫の両親は「結納をするとなれば同居してその結納金を将来に使った方がいい」という考えで話を進め始めたので、同居をする気がなかった私たちと話がこじれてしまいました。(30歳 女性 東京都)

両親が勝手に結納を・・・

相手の家は育ての親である祖母しかいなかったので、結納等の形式的なことはしなくても良いと両家で決めていた。しかし私の両親がどうしても我慢できなかったようで、勝手に相手の家に行って結納的なことをさせてもらった。後から妻がそれを知って怒ってしまい、未だにシコリとして残っている。(兵庫県 37歳 男性)

このように、先輩カップルの体験談では、親御さんが「結納をしない」ということに納得しておらずモメてしまったという内容が多く見受けられました。

誰が決める?結納をするかしないかは両家で話し合おう

ここまで結納をしないメリット・デメリットをご紹介してきましたが、やはり後々トラブルにならないためにも時間をかけて全員が納得するまで話し合い、両家で結論を導き出すことがとても大切です。

「2人のことだから放っておいて」と思いたくなる気持ちもよく分かりますが、これから共に歩まれるお二人を思えばこその親ゴコロ。ここは、きちんとそれぞれのご両親とわだかまりが残らないように、事前に納得いくまで話し合い解決しておきましょう。

特に注意しておきたいのが、新婦側のご両親が結納を希望されている場合です。一般的に結納とは、新郎側が金品を贈る儀式ですので、新郎側から新婦側に断りを申し出ると失礼に当たる場合も。順序としては先に新郎新婦で話し合いのうえ、新婦さんがご両親を説得する形でお話を進めることが重要です。

結納をしない場合の両親への伝え方

それでは、お二人がここまでのメリット・デメリットを踏まえ、結納を「しない」と決めた場合、どのようにご両親に伝えれば納得してもらえるのかが知りたいですよね。特にご両親が結納はすべきなのでは?と思っている場合は、予めしっかりとお二人の意向を伝えておくことが大切です。そこで、ここからはご両親へ伝える時の例文を、新郎様と新婦様に分けてご紹介します!

新郎から自分の両親の例文

「彼女をお嫁さんとして大切に出迎えてくれてありがとう。彼女のご両親もすごく喜んでくれてるよ。ただ結納の件についてなんだけど、あちら側も準備やお返しなどが大変だから、なしにしようと思うんだ。僕たち自身もこれからは出来るだけ二人の力でやっていきたいと思っていて、今回は僕たちを信じて任せてもらってもいいかな?」

この例文は、結納については二人で意見が固まっていることを強調しています。親御さんが「二人に任せよう」と思えるようなムードを作ることがポイントです。

新婦から自分の両親例文

「結納の件、彼とも話し合ったんだけど、向こうのご両親とはもっとフランクな関係を築きたいと思ってるの。結納って堅苦しいイメージだし、準備も何かと時間がかかるから、なしにしたいと思うの。せっかく私のことを考えて言ってくれてるのにワガママ言ってごめんね。また他に困ったことがあった時は相談させてもらっていいかな?」

この例文は、私を気に掛けてくれている気持ちはわかっている、だから困ったら相談したいと、親心を気遣っているところがポイントです。

新郎新婦どちらも一見簡単な内容に見えますが、話す時の雰囲気作りや、普段は照れ臭いちょっとした感謝の言葉も非常に重要になってきます。

話し方・伝え方スペシャリストによるアドバイス
  • 直接会って、ご両親の目を見て伝える(遠方でどうしても会えない場合はメールではなく電話で)
  • 決定事項ではなく「相談」というスタンスを取る
  • 結論で終わらず今後どのように見守ってもらいたいかという要望までを伝える
  • 「ありがとう」「ごめんなさい」など気遣いの言葉は家族間でも大切に

結納をしない代わりに顔合わせ食事会がオススメ

結納は堅苦しいのでしたくないが、ケジメは欲しい・・・そう思われる場合、顔合わせ食事会というのはいかがでしょうか?前述のグラフにもあるように、結納の代わりに顔合わせ食事会を行ったという先輩カップルも多く、程良くカジュアルに行えることから現代の定番スタイルとなりつつあります。

顔合わせ食事会の内容

顔合わせ食事会は、お互いの家族を紹介し、会食しながら両家の縁を深めることが目的です。お二人が両家をもてなすというスタイルで行われることが多く、進行役は新郎様お一人か、新婦様とお二人で務めるのが一般的。挨拶をするしないも含め、内容も自由なのでお二人らしい演出ができます。

婚姻届の証人欄にサインをもらったり、結婚式のことや将来についてのお話しで盛り上がるのも良いでしょう。

結納ほど堅苦しくなく費用も少ない顔合わせ

顔合わせ食事会に決まったルールはなく、要は両家にお二人の気持ちが伝わればOKです。かかる費用としては主に飲食代で平均6~7万円程度。結納をせず顔合わせ食事会にした場合、結納品や仲人への礼金等の費用がかからないため、金銭的にもかなりの負担削減になります。

ある程度のプランニングは必要ですが、堅苦しく考えすぎずお二人らしさが出せることが大事です。和やかなムードが演出できれば両家にとって思い出に残るイベントとなるでしょう。

顔合わせ食事会の全体の流れを詳しく知りたい!という方は、顔合わせを成功させる流れと進め方!手土産や服装、席順の注意点とは?もぜひご覧ください。

結納をしない場合の結納金は

結納で渡されるお金は「結納金」として知られていますが、結納を行わない場合でも、新郎側から新婦側に「結婚支度金」という名目でお金が送られるケースがあるようです。

結納なしでも支度金は必要か

支度金についても絶対的なルールはありません。ただし、一般的に受け取る立場の新婦側が支度金を用意して欲しい」or「欲しくない」の意思があるのなら慎重に相談していく必要があります。

支度金を用意してもらうことで、娘を嫁として大事にしてもらっていると思われる親御さんもいらっしゃれば、娘がお金で貰われてしまったような気がする、お返しが大変、といった考えの親御さんもいらっしゃるのです。結納と同じく支度金をどうするかは、両家で意見をすり合わせておくことが大事です。

結納をせず支度金を贈る場合、両家顔合わせ食事会の場で手渡すケースが多いよです。顔合わせ食事会での渡し方や支度金について、詳しくは顔合わせに結納金は必要?不要?渡し方やお返しのマナーを解説をご覧ください。

結婚支度金の相場はいくら?

ゼクシィ結婚トレンド調査2020(首都圏版)によると、結納金の全国相場は100~150万円が最多(下記グラフ参照)といわれています。

ゼクシィ結婚トレンド調査2020(首都圏)よりプレハナで作成

一方、支度金は「50万円」や「70万円」といった「割り切れない」と言われている金額も多いようです。しかし、結納金と同じ金額を準備することもあるため、迷った場合は新郎新婦を介してそれとなく両家で金額のすり合わせもしておくと良いでしょう。

この記事のまとめ

記事のまとめ
  • 結納はしないが代替案として顔合わせ食事会をする派が主流
  • 結納や支度金準備を「する」「しない」は新郎新婦を介した両家のすり合わせが大事
  • 結納をしない場合はトラブル回避のためにも、お二人から両家に気遣いのある伝え方をしましょう

両家の意見のすり合わせに時間がかかったとしても、それぞれの親御さんがお二人の幸せを願ってくれていることに違いはありません。いつも気にかけてくださる親御さんに感謝するお二人の気持ちがきっちりと伝われば、角が立つこともなく折り合いを付けられることでしょう。

新郎新婦様によって繋がられた両家のご縁が、このお話し合いをきっかけにより深く結びつくことをお祈りしております!